お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場にいるツンデレ男子の特徴や心理とは? モテる理由も解説

嬉野あけび

職場のツンデレ男子がモテる理由

ツンデレ男子が好きな人は多いです。もしかしたら、あなたの周りにも職場でモテているツンデレ男子がいるかもしれません。

ここからは、職場でツンデレ男子がモテる理由を解説します。

(1)ギャップがあるから

ツンデレ男子の「普段はツンツンしていても、たまに優しくしてくれたり好意をにじませてくれたりする」といったギャップがたまらないという女性は多いでしょう。

特に、普段からバリバリ仕事をこなしているクールな男性がふとした時に笑顔を見せると、素顔を垣間見た気がしてドキドキしてしまう人もいます。

また、いつもはちょっとぶっきらぼうで厳しい男性が、「お疲れさま、頑張ってるね」などと優しい言葉を掛けてくれると、「見ていないようでちゃんと見ていてくれたんだ!」とうれしくなるでしょう。

そんなギャップが、職場のツンデレ男子がモテる理由の1つです。

(2)不器用なところがかわいいから

ツンデレ男子は、自分の感情をなかなか素直に表現することができません。

そのため、相手をストレートに褒めたり、フランクにコミュニケーションを取ったりすることが苦手な人もいます。

「まぁ……あれだな、頑張ったな」と照れながら褒めてくれたり、「メシでも行くか? いや、嫌ならいいけど」と不器用ながらにコミュニケーションを取ろうとしてくれたりする姿にキュンとする女性は多いでしょう。

(3)こびないから

職場のツンデレ男子がモテる理由として、こびないことが挙げられます。

ツンデレ男子は恥ずかしがりやで、周囲にこびを売るのが苦手な傾向にあります。

そのため、無理してこびを売るのではなく、黙々と仕事をこなして実力で評価を得ようと考えている人も多いでしょう。

そんなこびない姿勢も、モテる要素の1つといえます。

(4)一途そうだから

ツンデレ男子に対して、「照れ屋で心を開くのに時間がかかる分、付き合い始めたら一途」というイメージを持っている人も多いです。これも、ツンデレ男子が職場でモテる理由の1つです。

職場では、仕事を進めなくてはいけない以上、恋人以外の異性とも会話をする必要があります。同じ部署の人とランチに行ったり、飲みに行ったりする機会もあるかもしれません。

そんな恋人の様子を見て「私以外の人を好きになってしまうのでは」と不安になってしまう人もいます。

しかし、前述したようにツンデレ男子には硬派な傾向があるので、恋人以外の女性とつるむことは少ないでしょう。

そのため、「一途だから不安になることがあまりなさそう」と、ツンデレ男子に安心感を抱き、好きになる女性がいます。

次ページ:職場のツンデレ男子への接し方

SHARE