お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「鈍感な人」とは? 言葉の意味や「鈍感力」を身につける方法

小日向るり子

「鈍感力」という言葉からも分かるように、鈍感なことは短所だけでなく長所にもなります。今回は心理カウンセラーの小日向るり子さんに、「鈍感」の意味や鈍感な人の特徴、また「鈍感になりたい」という人のために鈍感力の身につけ方を解説してもらいます。

あなたの周りに「鈍感だな」と感じる人はいませんか? 鈍感な人はそのほとんどが「自分は鈍感であると」気づいていないため、時に周囲をイラつかせてしまうこともあります。

しかし、敏感な人は「あのくらいの鈍感さが欲しい」とうらやましく思うこともあるのではないでしょうか。

今回は「鈍感な人」とはどういう人なのかを掘り下げていきます。また、鈍感な人の良い部分を取り入れるコツも紹介します。

そもそも「鈍感」ってどういう意味?

まずは、「鈍感」とはどういうことなのか確認しましょう。「鈍感」という言葉を辞書で引くと、以下のような記載があります。

どんかん【鈍感】
感じ方がにぶいこと。気がきかないこと。また、そのさま。
(『デジタル大辞泉』小学館)

一般的に「あの人は鈍感だね」という表現は、場の空気や人の感情を読み取ることが苦手な人に対して使われます。

「鈍感」の類義語と対義語

「鈍感」の類義語に「鈍い」があります。「鈍い」という言葉には以下のような意味があります。

にぶい【鈍い】
1.刃物の切れ味が悪い。
2.(ア)動きがのろい。動作が機敏でない。
(イ)感覚が鋭敏でない。反応が遅い。
3.人の感覚を刺激する力が弱い。
(『デジタル大辞泉』小学館)

「鈍感」が「刺激を受ける側の鈍さ」にだけ使われるのに対し、「鈍い」は「刺激をする側の力が弱い」場合にも使われます。

一方、「鈍感」の対義語は「敏感」となります。意味は以下の通りです。

びんかん【敏感】
感覚や感度の鋭いこと。また、そのさま。
(『デジタル大辞泉』小学館)

敏感な人はその感覚や感度の鋭さゆえ、小さな刺激でも気持ちが揺れることが多いでしょう。

次ページ:鈍感な人の特徴4つ

SHARE