お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚8周年はゴム婚式・青銅婚式。由来やプレゼントの選び方を紹介

「ゴム婚式」や「青銅婚式」という言葉を聞いたことがありますか? これはどちらも結婚8周年の記念日を指す言葉です。今回は、「ゴム婚式」「青銅婚式」の由来や、8回目の結婚記念日におすすめのプレゼントをご紹介します。

一年に一度の結婚記念日。8回目にもなると、「今年は何を贈ればいいんだろう」とネタに尽きてきた人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、結婚記念日のプレゼントに、ぴったりのおすすめアイテムを紹介します。

8回目の結婚記念日は、「ゴム婚式」や「青銅婚式」、さらには「電気器具婚式」と呼ばれています。そんな結婚記念日の呼ばれ方にちなんだプレゼントを贈れば、ちょっと特別な結婚記念日になるはずですよ。

また、「ゴム婚式」「青銅婚式」「電気器具婚式」の由来も紹介します。8年分の感謝が伝わるプレゼントで、結婚記念日を楽しくお祝いしましょう。

結婚8周年の結婚記念日の由来

結婚記念日の始まりはイギリスが発祥とされており、明治27年に明治天皇が「大婚二十五年祝典」として銀婚式を行ったことで、日本でも習慣化されるようになりました。

結婚8周年の記念日は、年月と共に様々な解釈がされ、3つの呼び名が誕生しました。ここでは、その3つの呼び名それぞれについてご紹介していきます。

ゴム婚式

結婚8周年の1つ目の呼び名は、「ゴム婚式」で、「ごむこんしき」と読みます。

ゴムは伸ばしても多少のことではちぎれない弾力性を持っています。多少のことでは揺るがない夫婦の絆をゴムに例えて、ゴム婚式と呼ばれるようになったそうです。

青銅婚式

「青銅婚式」も8周年記念日の呼び名の1つで、読み方は「せいどうこんしき」です。

青銅とは、銅にすずを混ぜて作られた合金のこと。2つが混ざり合うことで強度のある、青緑に輝く金属になります。

青銅婚式はそんな青銅をなぞらえて、「お互いが混ざり合うことでより強く美しい関係になってほしい」という願いが込められています。

また、結婚生活も8周年に入り経済的に安定してきた夫婦が、青銅をプレゼントしあったことから呼ばれるようになったという説もあるそうです。

電気器具婚式

結婚8周年は新婚時代に買った家電に不具合がでてくる時期。電化製品を買い換えるタイミングということで、「電気器具婚式」とも呼ばれています。読み方は「でんききぐこんしき」です。

次ページ:「ゴム婚式」にちなんだプレゼント

SHARE