お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「存じ上げません」と「存じません」の違いは? 正しい使い方と例文

水城みかん

「存じ上げません」という言葉の正しい使い方を知っていますか? また似た言葉に「存じません」がありますが、どのように使い分けするのでしょうか。この記事では、「知らない」と伝える時の敬語表現について、例文と注意点を紹介します。

ビジネスシーンで見聞きすることの多い「存じ上げません」という言葉。

あなたは正しく使えている自信がありますか?

今回は、「存じ上げません」の意味や使い方について、例文を交えて紹介します。

「存じ上げません」とは?

まずは、「存じ上げません」の意味について見ていきましょう。

「存じ上げません」の意味

「存じ上げません」は「存じる」+「上げる」+打消しの「ない」から成り立つ言葉、「知らない」の謙譲語に該当します。

つまり「存じ上げません」は、「知らない」「知りません」という意味を持ちます。

自分がへりくだることで相手を立てる謙譲語であるため、目上の人や取引先などビジネスシーンでも使用可能です。

「存じ上げません」と「存じません」の違い

「存じ上げません」に似た言葉として「存じません」があります。

「存じません」は、「存じ上げません」と同じく「知らない」「分からない」という意味の言葉です。

ですが、「存じ上げません」と「存じません」の大きな違いは、「言葉の対象が何なのか」という点にあります。

「存じ上げません」を含めた謙譲語は、主に人が対象の時によく使われる言葉であるのに対し、「存じません」は主に人以外の物事に対して使われる言葉です。

例文

・人が対象:申し訳ございませんが、私は彼のことを存じ上げません。

・人以外が対象:大変恐縮ですが、その件に関しては存じません。

「存じ上げません」の使い方と例文

「存じ上げません」は、人に関する質問をされ、その答えを「知らない」と答える時に使用することができます。

「存じ上げません」の前にはクッション言葉をつけると、より丁寧な印象を与えることができるでしょう。

例文

・申し訳ございませんが、○○部長のことは存じ上げません。

・無知で恐縮ですが、○○さんは存じ上げません。

次ページ:「存じ上げません」を使う時の注意点

SHARE