お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「かねてより」は誤用? 使い方や間違えやすい漢字表記

kirara

ビジネスシーンで頻出する「かねてより」という言葉。誤用であるという説を聞いたこともあり、正しい使い方が分からない人も多くいることでしょう。今回は「かねてより」の意味や使い方、悩みやすい漢字での表記について解説していきます。

ビジネスシーンなどでよく使われる「かねてより」という表現は、どの程度前からのことを表しているのか分かりづらく、自分で使おうと思うとハードルを高く感じる人もいるかもしれません。

そこで今回は、「かねてより」の意味や使い方などを詳しく解説。この表現を使う際の参考にしてください。

「かねてより」の意味

ビジネスシーンだけでなく、ニュースや雑誌などでも見かけることの多い「かねてより」という表現は、自分で使おうと思うと意外に難しく感じることも。

まずは「かねてより」の意味から解説していくので、どのようなことを表しているのかチェックしてくださいね。

「以前から」「前もって」を表す意味

「かねてより」は、「かねて」と「より」という、2つの言葉からできている言葉。

「かねて」には「以前」「前」という意味があり、「より」は「動作などの起点」を表します。

そのため、「かねてより」には「以前から」「前もって」といった意味があり、現在よりも前から知っていることや行っていることに対して使われている表現になります。

かしこまった場所で使用する言葉

「かねてより」は幅広い場面で使われていますが、特にかしこまった場面で使うのが一般的です。

例えば、友人との会話で「かねてよりこのアイドルが好きだった」という表現はせず、「前からこのアイドルが好きだった」と言いますよね。

日常会話で使っても問題はありませんが、やや堅苦しい表現になってしまいます。シーンや話し相手との関係性に合わせて使うようにしましょう。

次ページ:「かねてより」の使い方

SHARE