お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

良心の「呵責」とは? 読み方や意味、使い方を解説(例文つき)

上色ゆるり

「呵責」の使い方(例文つき)

日常生活であまり使うことのない「呵責」ですが、実際の会話や文章に取り入れる際、どのように使うのが正しいのでしょうか。

ここからは「呵責」の使い方について見ていきます。例文も交えて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「良心の呵責」

「呵責」の使い方として最も一般的なのが、「良心の呵責」という言葉です。

悪いことをした自分に対し、良心が働くことで、強く咎め苦しむことを意味します。後悔や罪悪感などに苦しめられる、複雑な心情を表す言葉として使われています。

言い回しの例としては、「良心の呵責がある」「良心の呵責を覚える」「良心の呵責に苦しむ」「良心の呵責に耐えかねる」などが挙げられます。

それでは、具体的な例文を紹介します。

「良心の呵責」の例文

・後々、良心の呵責に苦しむことになるから、うそはつかないほうが良い。

・ストレスを発散したいがために周りに八つ当たりをしてしまい、良心の呵責がある。

・彼は良心の呵責に耐えきれず、自首する決断をした。

参考記事はこちら▼

罪悪感を強く持ってしまう心理と、その解消法について解説。

「呵責の念」

悪いことをした自分に対し、強く責める気持ちを表すとして、「呵責の念」という言い回しが使われることもあります。

「呵責」という単語自体は、自分を責めることを意味する言葉ですが、「念」を後に付けることで、自分を責める、その気持ちを指す言葉へと変化します。

例として、「呵責の念に」や「呵責の念がない」などのような使い方ができます。

ちなみに、「呵責なく」という言い回しを度々見かけますが、こちらは間違った使い方です。正しくは、「呵責の念がない」と表現します。

それではいくつか例文を紹介します。

「呵責の念」の例文

・この一文を読むだけで、主人公が呵責の念に苦しめられていることがよく分かる。

・あれだけ周りの人に迷惑を掛けたのに、彼に呵責の念がないなんて信じられない。

・他人を傷つける発言をしてしまったことで、いまだに呵責の念に苦しめられている。

「呵責に苛(さいな)まれる」「呵責に苦しむ」

「呵責に苛まれる」「呵責に苦しむ」という言い回しも、頻繁に耳にする表現です。「自分を強く責めることで苦しめられている状態」を指す言葉として使われています。

先に説明した通り、「呵責なく」は間違った使い方なので、正しくは「呵責に苛まれることなく」と使います。また、「良心の呵責」という慣用句と組み合わせて、「良心の呵責に苛まれる」と使われる場合もあります。

それでは例文を紹介します。

例文

・後に呵責に苛まれると分かっているのに、そのような行動を取るなんて愚かだ。

・仕事を理由に家族をないがしろにしてしまった過去があり、現在も呵責に苦しんでいる。

・あの出来事は誰のせいでもないのだから、あなたが呵責に苛まれる必要はないよ。

次ページ:「呵責」「良心の呵責」の類義語・言い換え表現

SHARE