お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「モラトリアム」とは? シーン別意味と正しい使い方

Sai

「モラトリアム」の意味とは? 「モラトリアム期間」「モラトリアム人間」などとよく聞くものの、あいまいな使い方をしている人は多いでしょう。今回はビジネス系ライターのSaiさんに、正しい意味や使い方、関連用語を解説してもらいます。

ニュースや会話などでよく聞く「モラトリアム」という表現。使われる場面や分野によって意味合いが変わる言葉ですが、正しく使用できていますか?

今回は、「モラトリアム」の場面別の意味や使い方を詳しく解説。また、「モラトリアム人間」などの「モラトリアム」を含む用語や英語表現も紹介します。

「モラトリアム」の意味とは?

まずは、「モラトリアム」の意味や由来を詳しく確認してみましょう。

『デジタル大辞泉』によれば、「モラトリアム」の意味は以下のように説明されています。

モラトリアム

1 支払猶予。法令により、金銭債務の支払いを一定期間猶予させること。戦争・天災・恐慌などの非常事態に際して信用制度の崩壊を防ぎ、経済的混乱を避ける目的で行われる。

2 製造・使用・実施などの一時停止。多く、核実験や原子力発電所設置などにいう。

3 肉体的には成人しているが、社会的義務や責任を課せられない猶予の期間。また、そこにとどまっている心理状態。→モラトリアム人間

(『デジタル大辞泉』小学館

英単語「moratory」が由来

「モラトリアム」は、「支払い延期の」という意味の英単語「moratory」が由来となっているカタカナ語です。

「moratory」は形容詞で、「moratory interest(支払い猶予期間中利息)」のように名詞を修飾する形で使用される英単語です。

シーン別「モラトリアム」の意味

「猶予」を示す「モラトリアム」という言葉ですが、使用される場面や分野によって意味合いが多少異なります。

誤用を避けるためにも、それぞれのシーンにおける意味を詳しく確認しておきましょう。

金融業界で使う場合

金融業界における「モラトリアム」は、「支払い猶予」や「返済猶予」を意味する言葉として使われています。

例えば、天災や恐慌などの非常事態が起きた場合、支払いを猶予する期間がなければ多くの事業者が破綻してしまうでしょう。

このような事態を避けるために実施されるのが「モラトリアム」。リーマン・ショック後、銀行に対し、借金の返済や住宅ローンの支払いを猶予するよう求めた「モラトリアム法(中小企業金融円滑化法)」が制定されたこともあります。

契約や条約を結ぶ時に使う場合

「モラトリアム」は、急に実行や完了ができない事柄に関して、契約や条約を結ぶ時にも使われる言葉でもあります。

この場合は約定をするまでの「猶予期間」の意味で主に使用され、国際条約を制定したり企業同士が大きな契約を交わしたりする時などに、期限に猶予期間を設定する目的で使われます。

また、法案などに関する取り決めをする場面では「一時停止」という意味合いを含んでおり、核実験や原子力発電所の設置問題などに関する話題で使われることもありました。

心理学の分野で使う場合

心理学の分野における「モラトリアム」は、「アイデンティティを確立するまでの猶予期間」の意味で主に使われます。

この意味で「モラトリアム」を使い始めたのは発達心理学者のエリクソンで、「人がアイデンティティを確立するには一定の期間が必要」という考えから、青年期から成人期に移行する期間のことを「モラトリアム」と定義しました。

日本では青年期が終わる頃には大学や専門学校などを卒業して社会人となる人が多いため、「モラトリアム期間」は社会的責任を持つための準備をする期間でもあると言われています。

教育や進路に関する話題で使う場合

心理学の分野において「アイデンティティを確立するための猶予期間」を意味する「モラトリアム」は、教育や進路に関する話題でもほぼ同等の意味で使われます。

例えば学校を卒業してからすぐ働くべきなのか、それとも数年社会に出る準備が必要なのかなどを教育の現場で話し合う時などに、「モラトリアム」という表現が登場することもあるでしょう。

なお、日本では新卒採用が主となるためモラトリアム期間を持たない人が多いですが、海外では大学卒業後にバックパッカーとして海外旅行をしたりボランティアに参加したりする人が多く、「モラトリアム」は一般的な考え方となっています。

次ページ:「モラトリアム」の使い方と例文

SHARE