お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「マネジメント」の意味とは? 役割や種類・必要な能力

上色ゆるり

【業務別】マネジメントの種類

階層別のマネジメントの種類を紹介しましたが、他に取り組む業務の内容によっても手法が変わります。

ここからは、業務別のマネジメントの種類について解説していきます。

(1)チームマネジメント

チームマネジメントとは組織全体の指揮を執り、管理する役割のこと。

組織の生産性を上げることを目的とし、メンバーのモチベーションを上げたり育成したりする立場です。

(2)タレントマネジメント

タレントマネジメントは、メンバーの能力が最大限発揮されるよう適切な人材配置を行ったり、育成したりする役割を担います。

企業によって、人事部が行うケースもあれば、現場で行うこともあるようです。

(3)ナレッジマネジメント

ナレッジマネジメントとは、組織内での情報やスキル、ノウハウを管理する役割を指します。

組織全体へ情報を共有することで、生産性をアップさせるなどのメリットがあります。

(4)アンガーマネジメント

アンガーマネジメントとは、自分自身の怒りをコントロールすることを指します。

特に、人材育成をする時に重要な自分に対するマネジメントです。怒りをコントロールできずに叱ると、部下のモチベーションを下げてしまうなどの悪影響を及ぼす可能性があります。

また、怒りの感情が暴走してしまうと、冷静さを失ってしまいます。適切な手段を取るためにも、ビジネスではアンガーマネジメントが欠かせません。

(5)ストレスマネジメント

ストレスマネジメントとは、組織におけるメンバーのストレスを管理することを指します。

従業員のストレスは、モチベーションと組織の生産性が下がる原因です。

最悪の場合、退職者が出たり従業員が病気になったりしてしまうケースもあるので、チームを率いる立場にいる人は、ストレスマネジメントの手法を身につけておく必要があります。

加えて、自分自身のストレスマネジメントにも気を配ることは、健全な組織を運営する上で重要です。

マネジメント力を身につけて頼られる人材になろう

誰しも経験を積めば、マネジメントの実力は徐々に身についてくるでしょう。

しかし、成果を出せるマネージャーにより早くなるためには、知識を身につけておいて損はありません。

また、マネジメント能力は高ければ高いほど、上司からも部下からも信頼してもらえるはず。今回解説した手法やスキルを取り入れて、周りから頼られる人材を目指してみてくださいね。

(上色ゆるり)

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月23日に公開されたものです

上色ゆるり

アパレル販売員歴8年、元アパレル店長のフリーライター。接客や人材育成で得た経験を元にファッション、美容、ビジネス系コラムを中心に執筆中。 アパレル時代にお客様、スタッフから寄せられた恋愛相談は数多く、恋愛系コラムも得意とする。自信がありそうに見えて実はコンプレックスまみれの為、「少しでも多くの人に自信を持ってもらえるように。」と願いながら、日々文章を書き綴る。

この著者の記事一覧 

SHARE