お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

マネジメントとは? 単語の意味や必要な能力を分かりやすく解説

上色ゆるり

マネジメントの種類

マネジメントには、トップマネジメント、ミドルマネジメント、ローアーマネジメントの3種類があります。

それぞれどのようなものなのでしょうか。

トップマネジメント

トップマネジメントとは、企業の経営に関わる事柄に関してマネジメントを行うことを意味します。主に、社長や副社長、常務、専務などの役職に就く人が行います。

具体的な行動内容としては、組織の基本となる方針、経営戦略を決定することなどが挙げられます。また、組織の最終的な責任を担うのも、トップマネジメントの役割です。

ミドルマネジメント

ミドルマネジメントとは、経営の管理をするトップマネジメントと業務の管理をするローアーマネジメントの間に入り、組織をまとめることを指します。

いわゆる中間管理職のことで、主に部長や係長、支店長、マネージャーなどの役職に就く人が行います。

具体的には、経営陣が決めた方針や戦略を、現場を管理する人に伝える役割を担います。反対に、現場の声を経営陣に届けるのも、ミドルマネジメントの役割です。

ローアーマネジメント

ローアーマネジメントとは、現場で働く人たちをまとめ、指揮を取ることを意味します。主に、係長やチームリーダーが行うマネジメントです。

ミドルマネジメントから引き継いだトップマネジメントの戦略、方針を直接現場へ届ける役割を担います。

そして定められた戦略、目標に沿って業務が進んでいるか管理することも、ローアーマネジメントの大切な業務なのです。

マネジメント能力を高めて頼れる人になろう

企業に長年勤めていると、係長や部長など、マネジメントをする立場に就くことがあります。早ければ勤務歴1、2年ほどで任されるケースも少なくありません。

マネジメントとは何かを理解し、スキルを身につけておけば、チームをまとめる立場に就いた時に役に立ちます。その結果、上司からも部下からも信頼してもらえる人物になるでしょう。

「周りに頼られる人になりたい」「せっかくマネジメント業務を任されたから、期待に応えたい」という人は、ぜひマネジメント能力を身につけておきましょう。

(上色ゆるり)

関連する診断もあわせてチェック!

あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月22日に公開されたものです

上色ゆるり

アパレル販売員歴8年、元アパレル店長のフリーライター。接客や人材育成で得た経験を元にファッション、美容、ビジネス系コラムを中心に執筆中。 アパレル時代にお客様、スタッフから寄せられた恋愛相談は数多く、恋愛系コラムも得意とする。自信がありそうに見えて実はコンプレックスまみれの為、「少しでも多くの人に自信を持ってもらえるように。」と願いながら、日々文章を書き綴る。

この著者の記事一覧 

SHARE