お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ロジック」の意味は? 使い方や例文を解説

上色ゆるり

ビジネスシーンでよく見聞きする「ロジック」という言葉。よく聞くわりには、あまりしっかりと意味を把握できていないという人も多いのでは? 今回は、ビジネス用語に詳しいライターの上色ゆるりさんに、「ロジック」の意味や使い方について解説してもらいました。

「ロジックで物事を考える」「ロジックを用いて」など、最近では「ロジック」という言葉を日常でもよく耳にします。

しかし、正しい意味や使い方を理解できているかどうかは自信がない、という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「ロジック」の意味や使い方について解説します。

「ロジックの意味と語源

ロジックとは「論理」「理屈」を指します。

辞書でも以下のように記されています。

ロジック
論法。論理。
(『デジタル大辞泉』小学館)

また、ロジックの語源は、英語の「logic」から来ています。

logic
(1)論理学。
(2)論理、論法。
(3)理詰め、いやおうを言わさない力、威力。
(『新英和中辞典』研究社)

英語での「logic」には、「論理」という意味のほか、「論理学」「理詰め」などの意味も含まれています。

「ロジック」にも以上のような意味が含まれる場合もありますが、ビジネスシーンや日常会話で使われる時は、「論理」の意味で用いられることがほとんどです。

「ロジック」の類義語

「ロジック」の類義語は、「論理」「理屈」「立論」などが挙げられます。「ロジック」を日本語に言い換える際は、これらの類義語が活用されていることが多いようです。

例えば、「ロジックを展開」という言い回しは、「論理を展開」「立論を展開」というように言い換えることができます。

「ロジック」は、ビジネスシーンで使われる機会が増えてきており、そのまま使っても意味が通じることも多いでしょう。

しかし、意味をはっきりと把握していない人もいます。話す相手や状況に合わせて臨機応変に言い換えられるよう、ぜひ類義語も覚えておきましょう。

次ページ:「ロジック」の使い方(例文付き)

SHARE