お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「承知しました」と「了解しました」の違いとは? 意味と正しい使い方

kirara

「了解しました」の意味と違い

さて、「承知しました」と比較される機会の多い表現が「了解しました」ですよね。

ビジネスシーンでは「了解しました」は使えないといわれていますが、どうして使ってはいけないのか、意味や「承知しました」との違いを解説していきます。

「了解」の意味は「理解すること」

「了解」は、「相手の意見や事情を理解すること」という意味があり、基本的には「承知しました」と同様の意味を表します。

ただし、「了解」はあくまでも内容を把握していることを表現しているため、何かを引き受ける時には使われません。

そのため、厳密には「了解しました」は使えるシーンが限られており、汎用的な返答とはいえません。

「承知しました」と「了解しました」は、意味だけでなく使えるシーンが違うため、混同しないように気をつけましょう。

「了解」はビジネスシーンではNGな表現?

「了解しました」がビジネスシーンではふさわしくない、といわれている原因は敬語ではないことが挙げられます。

「承知」が謙譲語に対して、「了解」はフラットな立場の言葉のため、「承知しました」の方がより丁寧に感じます。

元々の言葉の敬意に違いがあるので、「了解いたしました」と、へりくだった表現をしても目上の人は失礼に感じてしまうことも。

つまり、「了解しました」は失礼な表現というよりも、言葉のイメージや心象が良くないからビジネスシーンでは使わない方が良いといえます。

より無難な返答として、「了解いたしました」は使わず「承知しました」を積極的に使っていきましょう。

「了解」が最適な場面も

「了解」よりも「承知」の方がビジネスシーンでは優れた表現といわれていますが、反対に「了解」を使った方が良いシーンもあります。

それは、「メールなどの内容を把握した」という返答をする場合です。

「了解」の意味でも触れたように、「引き受ける」という意味が含まれていないので、「承知」を使うよりも意味のすれ違いが起こりづらくなります。

より正確に返答をするためには、「了解」と「承知」をシーンによって使い分けましょう。

会社での取り決めにしたがう

「了解」と「承知」のどちらを使うか迷ったら、会社の研修などで教えてもらった表現を使うのがおすすめ。

正しい意味で使い分けていても、会社の方針と違うことで思わぬトラブルが起きてしまう場合があるからです。

特に、全員が研修を受けているなら、上司なども同じ言葉を使っている安心感があります。

自信を持って言葉を使えるため、返答する際の苦手意識がなくなりますよ。

次ページ:他にもある! 「承知しました」の類語

SHARE