お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご清栄」はどう使う? 意味や「ご清祥」との違い(例文付き)

大西みき

「ご清栄」には、「清く栄える」という意味があります。手紙やメールなどで、相手の健康・繁栄などを祝う際に用いられる言葉です。今回は「ご清栄」の使い方や「ご清祥」との違いなどについて、例文を交えながら解説します。

ビジネス文書や手紙の冒頭などでよく使用される「ご清栄」という言葉。

普段何気なく見聞きしてはいるものの、その意味や使い方をきちんと理解できていますか?

「ご清栄」の意味や使う時の注意点などを解説しますので、ぜひ「ご清栄」の使い方をマスターしてみてください。

「ご清栄」の意味と使い方

まずは「ご清栄」の意味と使い方を見ていきましょう。

「ご清栄」とは「清く栄えること」

「ご清栄」とは、相手の健康と繁栄を喜ぶあいさつの言葉であり、読んで字のごとく「清く栄えること」を意味しています。

個人に対しても使えますが、「栄」には商売の繁栄も含まれることから、基本的には組織(企業)に対して使われる言葉です。

「ご清栄」の使い方(例文)

「ご清栄」は、ビジネスやフォーマルな場面でのあいさつ言葉として使用するのが一般的です。

組織や個人どちらにも使用できることから、ビジネス向けの文書やメール以外に、個人宛てのフォーマルな手紙でも使えます。

手紙の場合には、「拝啓」などの頭語の後に時候の挨拶を述べてから、「ご清栄」を使った健康と繁栄を喜ぶあいさつ文を入れるといいでしょう。

例文

拝啓 新緑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のお引き立てにあずかり、心より感謝いたしております。さて……(以下略)

ご清栄を使う時の注意点

組織や個人に限らず使用できる「ご清栄」ですが、使うシーンを誤ると失礼にあたる場合があります。

特に弔事や相手が喪中の期間などは、使い方に気を配りましょう。「ご清栄」は健康と繁栄を意味しているので使用自体に問題はありませんが、その後に「お喜び申し上げます」と続けるのは避けます。

言い換えるならば、「まごころ」という意味を持つ「衷心(ちゅうしん)」を用いて、「ますますのご清栄衷心よりお祈り申し上げます」などとするのが良いでしょう。

次ページ:「ご清栄」を使った例文

SHARE