お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「アジェンダ」の意味とは? 書き方・使い方&レジュメとの違い

さおり

「アジェンダ」という言葉の意味を正しく理解していますか? 今回は、アジェンダとは何か、作る必要性や使い方を紹介。ビジネス用語に詳しいライターのさおりさんが詳しく解説します。

「アジェンダ」という言葉を知っていますか? 一般的には会議の「議題」や「議事日程」を意味します。

ですが、聞き慣れないカタカナ言葉であるため、上司から急に「アジェンダの作成をお願い」と言われ、困った経験を持つ人もいるのではないでしょうか?

また「レジュメとは何が違うの? 」と使い分けが分からず、疑問を抱く人もいるでしょう。

そこで今回は、アジェンダという言葉の意味や作り方、テンプレート等を紹介します。

最後まで読めば、あなたも簡単にアジェンダを作成することが可能になりますよ。

「アジェンダ」とは? 日本語での意味や使う場面

まずは言葉の意味を見ていきましょう。元は英語で、スペルは「agenda」と書きます。

語源は、ラテン語「agere」の「行動する、行う」。意味は、主に会議の「協議項目」「行動計画」「議事日程」「プラン」等を表します。

最近では、日本でもビジネスの場面で多く使われるカタカナ語。そのため、意味は知らなかったとしても、「耳にしたことはある!」という人が多い言葉かもしれません。

行動計画を示す「アジェンダ21」について

世界での代表的な使用例は「アジェンダ21」です。1992年にブラジルで開催された国際会議、UNCED(地球サミット)で宣言したことを実行するためにやるべきことを定めたもので、21世紀に向けての「行動計画」を指しています。

また、上記を指針とした地方自治体での策定は「ローカルアジェンダ21」といいます。日本国内でも、各地方自治体が参加して取り組んでいます。

政治の場面では、上記のような「行動計画」や「政策」を指して使用することが多いです。

ビジネスシーンでは「議題」を意味

日常における仕事の場面では「議題」や「会議日程」といった意味合いでの利用がメインです。主に会議やミーティングの場面で登場します。

あなたが職場で「会議のアジェンダを作っておいて」と言われたら「会議事項をまとめたもの」と解釈すればいいでしょう。会議事項や進行、日程や出席者、プラン等をひとまとめにしたものを指します。

これらを1枚の紙やデータにまとめて、開催前に出席者に配ります。

次ページ:「アジェンダ」と「レジュメ」はどう違う?

SHARE