【夢占い】ゴキブリの夢の意味は? 食べる・飛んでくる・死骸などシーン別の暗示46選
夢の中のゴキブリは、コンプレックスや嫉妬、憎しみなどを意味します。しかし、退治する夢となるとポジティブな意味合いも。今回は、シーン別にゴキブリの夢の意味を占い師のみくまゆたんさんが解説します。
見た後にゾッとするゴキブリの夢。コンプレックスや嫉妬、憎しみなど、決して良い意味ではない内容のものが多いです。
しかし、ゴキブリの色、状況によっては吉夢もあるので夢の内容をよく思い出すことが大切です。
今回は、ゴキブリの色、出てきた場所、状況、一緒にでてきた虫や生き物などをヒントに、それぞれの夢の意味を紹介していきます。
後味の悪いゴキブリの夢を見て気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ゴキブリの夢の基本的な意味
まずは、夢におけるゴキブリが何を表すかを見ていきましょう。
ゴキブリの夢は「ネガティブな感情」の象徴
夢に出てくるゴキブリは、生命力、コンプレックス、憎しみ、恨み、自信喪失、トラブル、ライバル心など多岐に渡る意味を持っています。全体的に、心の中のネガティブな感情を表す意味合いのものが多いです。
この夢を見た時、あなたは自分に自信が持てず、コンプレックスを抱えている状態。
ストレスから周囲にイライラをぶつけたり、幸せな人に嫉妬や憎しみを向けたりしているかもしれません。
ゴキブリの夢を見たらすべきこと
ネガティブな感情を持ち続けても、結局のところ良いことなんて何一つありません。最悪な場合は、人にその感情をぶつけて迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
この夢を見た時は、感情に支配されないためにも、友人達とのコミュニケーションを大切にしてください。そして、嫉妬心などは、その都度吐き出してスッキリさせましょう。
ネガティブな感情は、心に抱える時間が長くなればなるほど巨大化します。定期的に発散して吐き出しておきましょう。
ゴキブリの大きさは「感情の大きさ」を暗示
ゴキブリの大きさは、その人が持つネガティブな感情の大きさを表しています。
大きいゴキブリであるほど、自身の恨み、憎しみ、コンプレックス、ライバル心などのネガティブな感情は大きく膨れ上がっている状態です。
小さいゴキブリの場合は、その感情を持ってはいるものの、すぐに解消できるほど小さい問題であることを意味しています。
この夢を見た時は、改めて自分自身のコンプレックスや不安に感じているものに目を向け、見つめ直してみましょう。自分を振り返ることで、冷静に俯瞰できるようになり、何事においても人と比べる必要がないということに気付くはずです。
ゴキブリの夢を毎日、もしくはよく見る場合は?
スピリチュアルの世界において、夢はよく見るほど、その意味が強くなると言われています。
ゴキブリの夢には、トラブル、コンプレックス、不安などネガティブな感情を意味するものが多いと説明しました。特に、ゴキブリの夢を毎日、またはよく見るならば、それらが気になって仕方ない、不安や焦りの感情で前に進めない状態にいるということです。
【色別】「ゴキブリの夢」の意味
あなたが夢の中で見つけたゴキブリはどんな色をしていましたか?
ゴキブリの夢は、全体的に嫉妬やトラブル、コンプレックスなどネガティブな意味合いのものが多いです。
ただし、それは黒や茶色のゴキブリの夢の時であって、金色や白色など、現実ではありえない色のゴキブリが出てきた場合は、吉夢になることもあります。
(1)黒いゴキブリの夢は「コンプレックス」
黒いゴキブリの夢は、深層心理にあるコンプレックスを暗示しています。そのことが原因でストレスがたまっている可能性も。
(2)茶色いゴキブリの夢は「ストレスやトラブル」
茶色いゴキブリの夢は、ストレスやトラブルの暗示。この夢を見た時は運気が低迷気味なので、慎重な行動を心掛けてください。
(3)白いゴキブリの夢は「健康運・金運アップ」
白色のゴキブリの夢は、運気アップを知らせる大吉夢。特に健康運や金運アップを期待できるでしょう。
(4)赤いゴキブリの夢は「エネルギーの高まり」
赤いゴキブリの夢は、あなたのエネルギーの高まりを示しています。ただし夢の中でネガティブな印象を抱いた場合は、エネルギーが空回りしてトラブルに発展する可能性もあるので注意してください。
(5)金色のゴキブリの夢は「金運アップ」
金色のゴキブリの夢を見たら、運気が上昇しているサイン。また金運アップを知らせる吉夢でもあります。
この夢を見た時は、物事がスムーズに進みやすいタイミングです。やりたいことがあれば、この時期にどんどんチャレンジしてみると良いでしょう。
【場所別】「ゴキブリの夢」の意味
ゴキブリの夢は、トラブルやストレス、嫉妬などネガティブな意味合いのものが多いです。とはいえ、出てきた場所によってはこんな意味合いがプラスされる可能性があります。
・キッチンや冷蔵庫:知ってはいけない秘密を知ってしまう
・寝室:知り合いから嫉妬心、悪意を持たれている
・お風呂:疲労が溜まる
・庭:恋愛トラブルの発生
では、具体的に、ゴキブリが発生した場所別の意味を見ていきましょう。
(1)お風呂場にゴキブリが出る夢は「ストレスと疲労」
お風呂場にゴキブリが出る夢は、あなた自身が現在ストレスや疲労を溜めている状態を示唆しています。
この夢を見た時のあなたは、周囲にノーをうまく言えず、どんな頼まれごとや悩み相談でも引き受けてしまい、キャパオーバーになっているようです。
このまま無理を続けるのは良くありません。くれぐれも無理はせず、嫌なこと、できないことはきっぱりと断る癖をつけていくべきタイミングです。
夢占いにおける「お風呂」の意味を詳しく解説します。
(2)キッチンや冷蔵庫周りにゴキブリが出る夢は「秘密を知る」
キッチンや冷蔵庫周りにゴキブリが出る夢は、あなたが身近な人の秘密を知ってしまうことを暗示しています。
この夢を見た時は、近いうちに親友、恋人など身近な人物があなたに秘密や悩みを打ち明けてくる可能性が高くなるでしょう。
聞いた話をうっかり誰かに話してしまうと、途端にあなたの評価や信用がダウンしてしまうので、絶対に話さないよう意識すると◎。
もし、誰かに話してしまいそうと感じるなら、人の悩みや相談には応じないのが得策です。
(3)寝室にゴキブリが出る夢は「嫉妬や悪意の警告」
寝室にゴキブリが出る夢は、あなたが友人、同僚、同級生などの知り合いから嫉妬心、悪意を持たれていることを暗示する警告夢です。
今のあなたは運気も良く、人縁や仕事にも恵まれている状況の様子。そのせいで、周囲からの僻みを集めやすくなっています。ついつい調子に乗ってしまい、周囲の人から反感や嫉妬を受けてしまう可能性があるため注意が必要です。
どんなに運気が良い時期でも、謙虚な気持ちを忘れずに過ごすよう努めてください。
(4)居間にゴキブリが出る夢は「家族や親戚のトラブル」
居間にゴキブリが出る夢は、あなたの家族、親戚の間でトラブルが起こる予兆とされています。また、このままだとあなた自身もそのトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。
この夢を見た時は、トラブルが来た時に慌てることのないよう、日頃から家族、親戚となるべくコミュニケーションを取っておくと、危機を事前に察知できるでしょう。
また、家族、親戚からの頼まれごとであっても、無理なお願いをされた時はきっぱり断るのが吉。あなたも一緒に巻き込まれてしまうと、客観的にそのトラブルを解決する存在がいなくなってしまうためです。
(5)庭にゴキブリが出る夢は「恋愛トラブル」
庭にゴキブリが出る夢は、あなたが不倫、浮気などの恋愛トラブルに巻き込まれる可能性を警告しています。
あくまで可能性ですが、今のあなたは、第三者から見るとどこか隙がある状態なのかもしれません。心の隙を狙って、良からぬ人物が近づいてくる可能性が高いということです。
あなたにその気がなくても、一夜限りのアバンチュールを申し込まれる、真剣交際と思っていた恋人に別の本命がいる、または「実は既婚者だった」なんてことが起こるかも!?
人を見る目が曇りやすい時なので、少しでも違和感を覚えたら必ず誰かに相談するようにしましょう。未然にトラブルを防ぐのが一番です。
(6)海でゴキブリが出る夢は「落ち着かない心」
夢の中の海は、あなたの心模様を表しています。従って、海でゴキブリが出る夢は、あなたの心がざわざわして落ち着かない状態を示します。
この夢を見た時は、たとえ今がどんなに良い状態であっても自分に自信が持てず、マイナスに考えてしまいそう。このままだと、せっかくチャンスが訪れても流れてしまう可能性が高いので注意が必要です。
あえて自分よりポジティブな人に話を聞いてもらいましょう。気持ち良く背中を押してもらえるはずです。
夢占いにおける「海」の意味を詳しく解説します。
(7)汚い部屋にゴキブリが出る夢は「整理できない心」
汚い部屋にゴキブリが出る夢は、あなた自身が心の整理をできていない状態を示唆しています。今のあなたは、気持ちの整理がつかず、自分の道を見失っている状態のようです。
あれもこれもと欲張りになっており、何から手をつけていいか分からない状況に陥っているのかもしれません。
1人でどうにかしようとすると、さらに立ち止まってしまう可能性が高いので、注意が必要です。目上の人、先輩からアドバイスを受けるといい答えをもらえそうです。
(8)トイレにゴキブリが出る夢は「恥をかく」
トイレにゴキブリが出る夢は、意外なところで恥をかく可能性があると伝えています。
トイレという場所は完全なプライベート空間であり、他人に見られると恥ずかしいものの象徴です。
恥をかくことがきっかけで、何らかのトラブルに発展するかもしれません。この夢を見た時は、いつも以上に慎重な行動を心掛けましょう。
【シーン別】「ゴキブリの夢」の意味
ただ単純にゴキブリが出てくる夢を見た場合、それはネガティブな感情の表れです。
しかし、ネガティブの象徴であるゴキブリを退治したり、死んだ姿を見たりするなら、そんな負の状態から解消されるという意味になります。
このようにゴキブリの夢は、シチュエーションによって意味が異なります。それぞれの夢が表す詳細な暗示について紹介していきます。
(1)自分でゴキブリ退治する・ゴキブリを殺す夢は「コンプレックス解消」
自分自身でゴキブリ退治する夢・ゴキブリを殺す夢は、コンプレックス解消、前向きな気持ちになって自信を取り戻すことを意味する吉夢です。
この夢を見た時、あなたは前向きな気持ちで目の前の困難や問題に向き合えるはず。
意欲的に目の前の出来事へ立ち向かうことで、ますます自分に自信を付けることができます。
(2)誰かにゴキブリ退治してもらう夢は「他力本願」
誰かにゴキブリを退治してもらう夢は、自分の手ではなく、誰かの力を借りてコンプレックスやトラブルを解消したいと考える他力本願なあなたの気持ちを表しています。
このような他力本願な気持ちだと、あなたの弱った心を利用して騙そうとする人物が近付いてくる可能性があります。人に頼りすぎず、自分でなるべく解決できるように意識を変えていきましょう。
なお、退治してくれた相手が知人かそうでないかによって、少し意味は異なってきます。
知っている人に退治してもらった場合
また、ゴキブリを退治してくれた人が知っている人であれば、あなたがその人を頼りにしている証拠。常日頃から、その相手に対する感謝の気持ちを忘れないでください。
知らない人に退治してもらった場合
ゴキブリを退治したのが知らない人であれば、誰でもいいから助けて欲しいと考えている心理を表しています。
夢占いにおける「知らない人」の意味を詳しく解説します。
(3)ゴキブリに殺虫剤をかける夢は「ライバルに勝つ」
ゴキブリに殺虫剤をかける夢は、あなた自身がライバルに勝つことを意味する吉夢です。
自分に自信が付いて、これまでライバルと感じていた相手に脅威を感じなくなることでしょう。この夢を見た時は、自信を持って物事に取り組めば、どんなことも思っている以上にうまくいくはずです。
(4)ゴキブリを捕まえる夢は「肉体的コンプレックスの解消」
ゴキブリを捕まえる夢は、肉体的なコンプレックスを解消できることを意味しています。
もし今あなたがダイエット中であれば、ダイエットが成功、シミが気になるならシミが薄くなるなど、体のコンプレックスが解消に近付くことを意味しています。
体の疲れが取れやすい時期なので、この夢を見た時にエステやマッサージに通うと、いつも以上に癒やされてリフレッシュできるはず。
(5)ゴキブリの死骸の夢は「前向きになる」
ゴキブリが死んでいる夢は、気持ちが前向きになる吉夢です。自分に自信を持って前に進める時期なので、何か新しいことにチャレンジしてみるとうまくいくかもしれません。
この夢を見た時は、何事にも積極的に取り組んでみると自分にさらなる自信が付き、勝負運、全体運がアップします。
(6)ゴキブリを潰す夢は「ライバルに勝つ」
ゴキブリを潰す夢も、ライバルに勝つことを意味する吉夢です。ライバルに恐れを感じなくなるほど、あなた自身に自信が付くことを意味しています。
この夢を見た時は、自分を信じて目標に向かって突き進むこと。良い成果を得られ、さらに自信が持てるようになるはず。
(7)ゴキブリが逃げる夢は「自信喪失」
ゴキブリが逃げる夢・ゴキブリを取り逃がす夢は、自信喪失、面倒な物事から逃げたいあなたの心理を表しています。
この夢を見た時、あなたは自信のなさから目の前の出来事やトラブルに目を背けたい、できれば後回しにしたいと考えています。
しかし、このまま逃げてばかりでは、何も解決しません。そして、あなた自身も成長しません。目の前の出来事やトラブルが訪れても、失敗を恐れず取り組んでみてください。乗り越えることで、あなた自身の成長にもつながります。
(8)ゴキブリの卵を見つける夢は「運気低下」
ゴキブリの卵を見つける夢は、コンプレックスによるストレス、運気低下を意味します。
ストレスの元となる原因が近いうちに登場し、不幸がそこから始まることを意味しています。
不幸の連鎖を断つためにも、ネガティブな感情はその都度友人に話してスッキリさせておきましょう。話すことで気持ちが整理され、ネガティブな感情を手放せるようになるはず。
(9)ゴキブリが孵化する夢は「問題発生」
ゴキブリが孵化する夢は、これから問題が発生することを意味する警告夢です。
また、その問題はあなたのコンプレックスや嫉妬心からくる可能性が高いようです。
問題を大きくしないためにも、普段から自分の気持ちを素直に周囲へ話すようにしておきましょう。
素直に話せるようにしておくことで、気持ちが整理しやすくなり、ネガティブな感情も吐き出しやすくなります。
(10)ゴキブリを食べる夢は「コンプレックス解消」
ゴキブリを食べる夢は、コンプレックスに打ち勝って、あなた自身が自信を取り戻すことを意味します。
気力体力がアップする時なので、やりたいことがあればどんどんチャレンジすると◎。成功するたびにコンプレックスを解消し、自信が付くことでしょう。
何かを「食べる夢」の意味を詳しく解説します。
(11)ゴキブリが服の中に入る夢は「トラブル発生」
ゴキブリが服の中に入る夢は、近いうちにトラブルが訪れる暗示です。
仕事や対人関係でトラブルが発生するなど、なかなか落ち着かない日々を過ごす羽目になりそうです。この夢を見た時は、なるべくミスを犯さないよう、いつも以上に慎重に過ごしてください。
(12)ゴキブリが共食いする夢は「コンプレックスや嫉妬の葛藤」
ゴキブリが共食いする夢は、自分の心の中でコンプレックス、嫉妬などネガティブな葛藤を抱えている心理を意味しています。今のあなたは、自分に自信が持てず、悪い部分にばかり目を向けてしまっています。
この夢を見た時は、ポジティブな友人と一緒に過ごしてみると前向きになれるはず。また、友人にはなるべく褒めてもらうようにお願いしてみるといいでしょう。ネガティブな感情、心の葛藤を手放すきっかけにもつながるはずです。
(13)ゴキブリが飛んでくる夢は「対人トラブル」
ゴキブリが自分に向かって飛んでくる夢は、近いうちに対人トラブルに巻き込まれる可能性が高いことを意味する警告夢です。
特に、勢い良くこちら目掛けて飛んでくる、激しく飛び回っている状態ならば、かなり大きな対人トラブルが近々訪れる可能性大!
この夢を見た時は、注意力が散漫になり、つい攻撃的な口調になってしまいがち。それが原因で、のちのちトラブルになってしまうことも。いつも以上に慎重に言葉を選ぶようにしてください。
(14)ゴキブリが鳴いたり話したりする夢は「評価が気になる」
ゴキブリが鳴いたり、話したりする夢は、人からの評価、中傷やうわさ話をされることに恐怖心を抱いているあなたの心理を意味しています。
しかし、あなたが思うほど、他人はあなたに関心を持っているわけではなさそうです。気にしても取り越し苦労になるだけなので、あまり周囲の評価を気にしすぎないよう注意です。
(15)ゴキブリのおもちゃが出てくる夢は「自分の未熟さ」
ゴキブリのおもちゃは、自分の未熟さからコンプレックスや嫉妬心にうまく向き合えない心理を表しています。心の中の問題には気付いていても、自分の弱点を素直に認められずにいるようです。しかし、このままではいつまでもあなたは未熟なままで、成長できません。
この夢を見たら、はっきり本当のことを言ってくれそうな友人に相談してみるといいでしょう。あなたのためを思って、「このままじゃだめだよ」と適格に叱ってくれるはずです。
(16)ゴキブリを踏む夢は「トラブル解消」
ゴキブリを踏む夢は、これまであなた自身が抱えていたコンプレックス、またはトラブルを解消する吉夢となります。
この夢を見た時は、今まで自分に自信が持てなかった状況が一変し、前向きな気持ちで過ごせるようになることでしょう。
ただし、いくら前向きに過ごせるからとはいえ、今調子に乗って動くと思いもよらぬ人物から足を引っ張られてしまう可能性があります。どんなに良い時期であっても、謙虚な気持ちを忘れずに過ごしていきましょう。
(17)ゴキブリに噛まれる夢は「仕事が能力に見合ってない」
ゴキブリに噛まれる夢は、あなた自身が現在能力に見合わない仕事を任されていて困っている、または責任感のある仕事を押しつけられて大きなプレッシャーを抱えていることを暗示しています。
今あなたが抱えている問題や仕事は、おそらく1人では到底立ち向かえないものである可能性が高いです。
この夢を見た時は、抱えている問題や仕事を1人で何とかしようとせずに、身近な人に救いやアドバイスを求めるといい知見を得られ、少しずつ乗り越えられるはずです。
(18)ゴキブリを掃除機で吸う夢は「トラブル解消」
ゴキブリを掃除機で吸う夢は、コンプレックスや悩み、トラブルを解消する吉夢です。
これまでウジウジ悩んでいた気持ちが晴れて、前向きな気持ちで過ごせるようになるはずです。
ただし、今はあなた自身の全体運が低下しており、無理して動くと失敗もしやすい時期。もしうまくトラブルを乗り越えられなければ、また元のウジウジ悩んでいた頃に戻ってしまう可能性もあるでしょう。
この夢を見た時は、なるべくゆっくり慎重に動くよう心掛けることで、運気を徐々にアップしていけるかもしれません
(19)ゴキブリを口から吐く夢は「心の整理」
ゴキブリを口から吐く夢は、コンプレックスや悩みを解消して、前向きな気持ちで一歩を進める時期が来たことを意味する吉夢です。
今のあなたは、これまで悩んでいたものがすっかり気にならなくなるくらい心の整理ができている状況のようです。
この時期は、過去の自分と同じような悩みを抱えている人の相談を受ける、助けるよう動くことで、あなたの信頼度がアップしていくことでしょう。ただし、金銭の貸し借りはいかなる時であっても金運、対人運低下につながるためNGです。
何かを「吐く夢」の意味を詳しく解説します。
(20)ゴキブリから血が出ている夢は「運気停滞」
ゴキブリから血が出ている夢は、運気停滞の兆しでしょう。ストレスやトラブルを抱えている、または健康運ダウンを意味する警告夢です。
この夢を見た時は、気力体力が衰え、注意力散漫になりやすいです。従って、無理はくれぐれも禁物。今は無理して行動せず、ゆっくり過ごして心と体を休ませましょう。
夢占いにおける「血」の意味を詳しく解説します。
(21)ゴキブリに追いかけられる夢は「精神的に追い詰められている」
夢占いにおいてネガティブ感情の象徴であるゴキブリに追いかけられる夢は、あなたが精神的に余裕のない状況であることを暗示しています。
何か心配事があったり、ストレスを感じるようなことがあったりしませんか?
この夢を見た時は一度自分の心としっかり向き合って、不安要素を把握することから始めてみましょう。そして1人で抱え込まず、周囲の人に相談などしてみてください。
(22)ゴキブリから逃げる夢は「コンプレックスの克服」
もし夢の中でゴキブリから逃げ切った場合、あなた自身のコンプレックスを克服できるという暗示。
もしも今何かコンプレックスを抱えていたとしても、それはまもなく解消していくでしょう。
ただし、夢の中でゴキブリから逃げ切れなかった場合は、克服までにもう少し時間がかかりそうです。
(23)ゴキブリを飼う夢「コンプレックスを受け入れる」
ゴキブリを飼ったり、仲良くなったりする夢は、あなたがコンプレックスを受け入れて前向きに進んでいけることを表しています。
人は自分の弱みを受け入れた時、より強くなれるのです。
この夢を見た時は、あなたが前に進んでいるサインといえるでしょう。
【数別】「ゴキブリの夢」の意味
夢の中に登場したゴキブリは何匹でしたか? 1匹、2匹であったり、大量のゴキブリが出てきたりする場合もあるでしょう。
ここからは、ゴキブリの数から分かる夢の意味をひも解いていきます。
(1)1匹のゴキブリが出てくる夢は「自分の短所が気になっている」
ゴキブリが1匹出てくる夢は、あなたが自分自身に劣等感を抱いているというサイン。短所ばかりに目がいってしまっているようです。
誰しも短所はありますし、見方を変えればそれが長所になることもあるはず。ネガティブになりすぎていないか、一度冷静に自分の心と向き合ってみましょう。
(2)2匹のゴキブリが出てくる夢は「2つの悩み」
ゴキブリが2匹出てくる夢は、今後2つの悩みに直面する可能性を示唆しています。
夢の中に登場したゴキブリの数は、あなたの悩みの種の数を暗示しているのです。それは、何かのトラブルかもしれませんし、あなたを困らせようとしてくる人かもしれません。
もし悩みに直面した場合は、1人で抱え込まず信頼できる人に相談しましょう。
(3)大量のゴキブリが出てくる夢は「大問題への警告」
よく、夢の中でゴキブリがいっぱい、大量に出てきたという人の話を耳にします。うじゃうじゃとわくゴキブリを想像しただけで、ちょっと嫌な気持ちになるかもしれません。
ゴキブリの量が多ければ多いほど、自分1人では到底抱えられないような大きな問題、トラブルに遭うことの警告度合いが強くなると言われています。この夢を見た時は、予期せぬタイミングでかなり大きな問題に遭い、八方塞がりとなる可能性があるでしょう。
大きな問題が目の前に来た時は、1人で何とかしようと頑張らなくてOK。頼っていいということを、夢は同時に伝えているのです。
ゴキブリと他の生物が出てくる夢の意味
ゴキブリは嫉妬、コンプレックスなどの意味合いがありますが、他の動物や虫、生き物と一緒に出てくる時は意味が異なってくる可能性があります。
そこで、最後にゴキブリと他の生物が出てくる夢について、それぞれの暗示を紹介していきます。
(1)ゴキブリと犬が出てくる夢は「身近な人との嫉妬関係」
犬の夢は、親しい友人、同僚、家族など身近な人物との関わりを意味します。そこにゴキブリが出てくる夢は、身近な人物からあなたが嫉妬を抱かれる、もしくはあなた自身が嫉妬やコンプレックスを抱いていることを意味します。
この夢を見た時は、あなた自身のイライラ、ストレスが原因で変に攻撃的な態度をする、または人に対してマウント取ってしまうなんてことも。
対人トラブルの原因になる可能性もあるので、くれぐれも高圧的な態度は慎みましょう。いつも以上に、発する言葉に気を付けてください。
夢占いにおける「犬」の意味を詳しく解説します。
(2)ゴキブリと猫が出てくる夢は「異性がらみの嫉妬」
ゴキブリと猫が一緒に出てくる夢は、異性がらみの嫉妬を向けられる、もしくはあなたが嫉妬する、など恋愛トラブルに巻き込まれることを意味しています。
この夢を見た時、あなたは他人の幸せと自分の幸せをついつい見比べてしまうようです。
しかし、幸せとは自分のものさしで測るもの。決して、他人と比べるものではありません。人の幸せが気になるなら、まずはSNSチェックを控えるなどしましょう。
そして、無理して周囲の人と仲良くしようとせず、1人の時間を有意義なものにすると、満足度がアップして他人が気にならなくなるはずです。
夢占いにおける「猫」の意味を詳しく解説します。
(3)ゴキブリとカラスが出てくる夢は「病気や災難」
ゴキブリとカラスの夢は、不安やコンプレックスを気にしすぎるのが原因で、今後災難や病に見舞われる可能性が高まっていることを意味する警告夢です。
些細な問題と感じていても、のちのち大きなトラブルとなる暗示です。今ストレスと感じているものは、なるべく周囲に相談して早期解決させましょう。
夢占いにおける「カラス」の意味を詳しく解説します。
(4)ゴキブリとネズミが出てくる夢は「異性トラブル」
ゴキブリとネズミが出てくる夢は、異性がらみのトラブルに巻き込まれる、もしくは自身のコンプレックスから幸せな同性に嫉妬の目を向けてしまう心理を意味しています。
この夢を見た時は、あなた自身のコンプレックスが原因により、同性に対して執拗な嫉妬心を抱えてしまいがち。しかし、他の誰かに嫉妬をぶつけてもあなたの魅力が上がるどころか、むしろ下がる可能性が高いです。
誰かに嫉妬するのではなく、まずは自分を見つめ直して磨く努力を怠らないでください。
夢占いにおける「ねずみ」の意味を詳しく解説します。
(5)ゴキブリと蝶が出てくる夢は「転換期やコンプレックス解消」
夢占いで、蝶は人生の転換期を意味します。ゴキブリと蝶の夢は、コンプレックスを解消して転換期を迎えることを意味しています。
これまでの先入観から解放され、良い意味で新しい価値観を得られるタイミングです。出会いの場にどんどん出かけていくと、多くの人から新しい知識を学び、あなた自身の成長につなげることができるでしょう。
夢占いにおける「蝶」の意味を詳しく解説します。
(6)ゴキブリと蜘蛛が出てくる夢は「嫌がらせの予兆」
ゴキブリと蜘蛛が一緒に出てくる夢は、今後あなたを快く思っていない人から嫌がらせ、不快な気持ちにさせられることを暗示しています。
今のあなたは、傲慢、わがままなど人から反感を買ってしまいがちなキャラクターのようです。このままだと、あなたを生意気だと感じている人から、近いうちに嫌がらせをされる可能性があります。
そうならないためにも、謙虚な姿勢を忘れずに。改めて自分を見つめ直し、敵意が向くのを未然に防ぎましょう。
夢占いにおける「蜘蛛」の意味を詳しく解説します。
(7)ゴキブリとムカデが出てくる夢は「コンプレックス解消」
ゴキブリはコンプレックスを意味しますが、ムカデはゴキブリを捕食する生き物。そのため、ムカデとゴキブリが一緒に出てくる夢は、あなたが抱えている問題や、コンプレックスが解消される大吉夢となります。
前向きな気持ちになり、問題やコンプレックスとも向き合うことができる時期です。この夢を見た時は、これまで無理と感じていた事にもチャレンジしてみると、新たな成長につながるはず!
ゴキブリの夢を見たら注意!
ゴキブリの夢を見た時は、自分に自信が持てないことを理由にコンプレックスを抱える、もしくは人に対して嫉妬心を抱いたりしてしまいがち。
このままだと、あなたの嫉妬心やコンプレックスが原因で対人トラブルに発展する可能性も! トラブルに発展させないためにも、人に嫉妬の目を向けそうな時は意識的に休むことが大切です。
ネガティブな感情を持ち込まないためにも、信頼できる友人にストレスや悩みを定期的に打ち明けておくといいでしょう。(みくまゆたん)
※画像はイメージです
※この記事は2021年03月29日に公開されたものです