「ご了承ください」の意味とは? 使い方や言い換え表現を解説
ビジネスのさまざまな場面で頻繁に使われる「ご了承ください」という言葉。その意味や使い方をしっかりと把握できていますか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「ご了承ください」の意味や使い方、言い換え表現を教えてもらいました。
「あらかじめご了承ください」や「その点、何卒ご了承ください」という言葉。
手紙やメールだけでなく、店頭の張り紙などで毎日一度はどこかで目にしているのではありませんか?
使う機会の多い言葉だけに、その意味や使い方を改めてしっかり把握しておきたいですね。
目次
「ご了承ください」の意味
まずは、辞書で意味を調べてみましょう。
りょうしょう【了承】
承知すること。事情を理解し、それでよしとすること。諒承。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)
また、「了承」という単語を使った「ご了承ください」を分解すると、こうなります。
・ご(尊敬を示す接頭語)+了承+ください
「ご了承ください」は、相手に承知してほしい場面で使う尊敬の表現です。
それぞれの漢字には、次のような意味があります。
【了】リョウ・お-わる
(1)一つのことがすっかりおわる。けりがつく。おわる。おえる。
(2)よくわかる。さとる。【承】ショウ・ジョウ・うけたまわ-る・う-ける
(1)前のものや上のものをうける。うけつぐ。
(2)相手の意向を受け入れる。聞き入れる。また、承る。
(『例解新漢和辞典』三省堂)
以上のことから、「ご了承ください」は「こちらの意向をご理解の上、受け入れてください」という意味です。