お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ぬるぽ」の意味とは? 語源や使い方を解説【ネットスラング大辞典】

落合正和(WEBメディア評論家・マーケティングコンサルタント)

「ぬるぽ」という言葉を耳にしたことはありますか? こういった、SNSや電子掲示板などで発生して使用される俗語を「ネットスラング」と呼びます。その言葉の意味や元ネタを調べると、思い掛けない発見があるかもしれません。今回はWebメディア評論家の落合正和さんに「ぬるぽ」について解説してもらいました。

「ぬるぽ」は、SNSや掲示板サイトなどインターネット上で発祥した言語表現、「ネットスラング(ネット用語)」の1つです。

ここ最近ではあまり見かけなくなったものの、2000年代前半における電子掲示板サイト、主に「2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)」では頻繁に見かけたネットスラングでした。

「ぬるぽ」に特定の意味はない

「ぬるぽ」は2002年頃から使用されるようになったネットスラングです。

「ぬるぽ」という単語自体は、特定の意味を持っていません。

「ぬるぽ」は世界的に知られているプログラミング言語Javaにおいて、参照がない値にアクセスしようとした際に発生するエラー「NullPointerException」の冒頭、「NullPo」の部分をひらがなで略したものです。

これが2ちゃんねる内にて大きく拡散され、プログラマー以外のインターネットユーザーにも知られることとなりました。

2ちゃんねるでは、「ぬるぽ」と書き込むと「ガッ」を返すというお約束が発生し、そのやり取りは2000年代前半に大流行したものの、今ではほとんど見ることがなくなってきました。

また、あまり一般ユーザーには浸透してはいないものの、同じく2ちゃんねるの、ラーメン板、インスタント麺板では、「カップヌードル・ポーク」を「ぬるぽ」と略す動きもありました。

ネットスラングは浸透度合いにより口語として使われるケースも多いですが、「ぬるぽ」については単語自体に意味はないため、会話の中で使われることはほとんどないと言って良いでしょう。

次ページ:「ぬるぽ」の元ネタや語源

SHARE