セカンドハラスメントで苦しむ人が少なくなるように

お伝えしてきた通り、セカンドハラスメントの発生は会社側のハラスメントへの意識に由来する部分が多く、個人レベルではなかなか防ぎにくいものです。
ですので、ハラスメントを相談する過程から、セカンドハラスメンが起こった場合に自分の身を守れるよう対応しておくことが大切です。
セカンドハラスメントに苦しむ方が1人でも少なくなるように、社会全体の意識改革が進むように望みます。
「仕事がつらい」と感じる人におすすめの記事
辞めたい。仕事に疲れた時の間違った対処法
ずっとやめたいって思ってた。吉沢亮が続けた先に見つけたもの
仕事が嫌いで辞めたい……。そんな状況を打開する方法は?
(宮崎大輔)
※画像はイメージです
※この記事は2020年12月14日に公開されたものです
宮崎大輔
2013年3月、青山学院大学法科大学院修了。同年9月、司法試験合格。2014年12月、弁護士登録し、白石綜合法律事務所入所。
企業の顧問を務める関係から、企業の労務問題を得意とするほか、刑事事件や債権回収事件、金融関係事件、企業合併事件など幅広い案件を手掛けている。
近年は、インターネット上の誹謗中傷問題に積極的に取り組んでいる。
問い合わせ:http://xn--lzrw7fszg2z5ccsn.com/