お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「たわいもない」の意味は? 「たあいもない」との違いや例文を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「たわいもない」はどんな時に使えるのか?(例文付き)

以下の「たわいもない」の4つの意味別に例文を挙げながら、使える場面や状況を考えてみましょう。

(1)とりとめもない。取るに足らない。
(2)思慮分別に欠けている。
(3)正体がないほど酔っている。
(4)張り合いや手応えがない。

(1)「とりとめもない。取るに足らない」の意味で使う場合

例文

・「何の話だ?」と課長に尋ねられたので、「たわいもないことです」と答えました。

この意味で使われる「たわいもない」が、最もよく使われているでしょう。

「たわい」が「思慮分別」という意味なので、「思慮のない → 深い考えはない → 取るに足らない」という意味で使います。

特に重要でもない話題で盛り上がった時や、誰かに「何のこと?」と聞かれて「大したことではない」と返す時などに使います。

(2)「思慮分別に欠けている」の意味で使う場合

例文

・もういい大人なんだから、たわいもないことをするんじゃないよ。

他人への思慮が足りない、大人としての分別が感じられないという時に使います。

(3)「正体がない」の意味で使う場合

例文

・昨夜は疲れていたのか、ビールを飲んだだけなのに、たわいもなく朝まで寝てしまった。

「正体がない」とは、精神や体が正常な状態にない、というような意味です。

この例文のように、意識がもうろうとするほど酔いつぶれた時などに「正体がない」という意味合いで「たわいもない」と使います。

(4)「張り合いや手応えがない」の意味で使う場合

例文

・彼ほどの選手がたわいもなく負けてしまうとは、よほど対戦相手が強かったのだろう。

張り合ったり、盛り上がったりすることなく、あっけなく負けてしまった時や、やりがいを感じられない時に使います。

次ページ:「たわいもない」の類語・言い換え表現

SHARE