お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「油を売る」の意味とは? 由来や使い方・例文を解説

吉田裕子(国語講師)

日々の会話において「油を売る」という慣用句を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。その言葉の由来は、江戸時代までさかのぼります。今回は、国語講師の吉田裕子さんに、「油を売る」の意味や語源、例文などを解説してもらいました。

「油を売る」という慣用句の意味を知っていますか?

日々の会話で何となく使っていても、どうしてこんな言い方をするのかなど、正確には理解していない人も多いのではないでしょうか。

この記事では「油を売る」の辞書的な意味や、語源・例文を紹介します。

「油を売る」の意味・使い方(例文)

ここでは「油を売る」の意味や使い方を紹介していきます。

「油を売る」とは「仕事を怠ける」という意味

「油を売る」はどのような意味の慣用句でしょうか? 国語辞典の語義を見てみましょう。

おしゃべりをして時間をつぶす。(『三省堂国語辞典』三省堂)

仕事を怠けてむだ話をする。また、仕事の途中で時間をつぶして怠ける。(『日本国語大辞典』小学館)

このように、無駄なおしゃべりをして仕事をやらないこと、仕事を怠けることをいう表現なのです。

「油を売る」の使い方(例文)

「油を売る」は、以下のように使われます。

・こんなところで、いつまでも油を売っていてはいけないよ。

・彼女はいつも、食器下げや掃除をやらずに、常連さん相手に油を売っている。

・外回りにかこつけて、ファミレスやカフェで油を売っているようだ。

・病院に行っても、油を売ってはいけないと釘を差したのだ。(松本清張『事故 別冊黒い画集1』)

「油を売る」の由来・語源

「油を売る」はなぜ怠けるという意味になったのでしょうか。ここではその語源を紹介していきます。

この「油を売る」という慣用句、由来は江戸時代にさかのぼります。

ここでいう「油」は「髪油」のこと。主として女性が、艶出しや髪の保護のために髪に付けていた液状の油(水油)のことをいいます。

今でも「椿油」がヘアケア用品として有名ですよね。

当時は、桶を担いだ行商人が町を回って髪油を売っていました。桶からひしゃくで量って、客の家にある器に移します。

その滴が途切れるまでの間に、商人と女性客はたわいもない会話をしたわけです。

油売りは商売に励んでいるだけなのですが、はたから見れば、女性客相手に長々と世間話をしているわけで、楽しくサボっているように見えたわけです。

そこで、無駄話で時間をつぶすことを「油を売る」と言うようになりました。

現在では、おしゃべりに限らず、仕事を怠けること全般に対しても使われています。

次ページ:「油を売る」の類義語

SHARE