お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

人の気持ちを考える8つの方法。相手の立場に立つには

高見綾(心理カウンセラー)

「人の気持ちを考える」って、結局どういうことなのでしょうか。相手のためを思ってしたことが裏目に出ると、何が正解か分からなくなってしまいますよね。今回は、人の気持ちを考えるということの本当の意味やそんな力を養う方法を、心理カウンセラーの高見綾さんに教えてもらいます。

良かれと思ってやったことが裏目に出て相手の地雷を踏んでしまうなど、人の気持ちをくみ取るのは案外難しいものです。

そこで今回は、相手の気持ちを考える力を養う方法を紹介します。相手の立場に立って物事を考えられるようになると、仕事や恋愛など、人間関係全般がスムーズになりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「人の気持ちを考える」とは?

「人の気持ちを考えよう」などと言葉では簡単に言うものの、私たちは実際のところ「人の気持ち」をちゃんと考えられているのでしょうか?

そもそも「人の気持ちを考える」とはどのような意味なのか、考えてみましょう。

「人の気持ちを考える」の意味

人の気持ちを考えるとは、「相手の気持ちをくみ取って物事を考えられる」ということ。親や兄弟など、近い関係の人たちであっても、性格や価値観、物事の捉え方などは異なります。

当たり前ですが、全ての人が自分とは別人格なので、本当の意味で相手の気持ちを理解することは難しいものですが、それでも想像することはできます。

「自分」に置き換えて考えるだけでは不十分?

「自分がされて嫌なことは、相手にもしない」「自分がされてうれしかったことは、積極的に相手にもしてあげよう」とよく言いますが、これは半分正解で、半分不正解です。

「もし自分が相手の立場だったら」と想像するだけでは、不十分であるケースもあるからです。

例えば、悩んでいる時はそっとしておいてほしいと思っている人が、相手にも同じことをしたとします。けれど、その相手は気にかけてほしいと思っている人だったとします。すると「放っておかれて寂しかった」「私には興味がないのね」と思わせてしまうこともあります。

相手の気持ちを想像する時は、その人が育ってきた環境や過去の経験、性格などを含めて考えることがポイントです。「どんなことをしたら喜んでくれるかな?」と考えたり、「こういうことを言うと嫌がるだろうな」と傷つかないように配慮したりする必要があるでしょう。

自分基準の考えで行動していると、良かれと思ってしたことが裏目に出てしまうことが少なくありません。自分は正しいことを言ったつもりなのに相手がムッとしてしまった、なんて経験をしたことがある人もいるかもしれません。

人の気持ちに配慮できればトラブルも減りますし、相手から良い印象を持たれるようになり、信頼度もアップすることでしょう。

次ページ:人の気持ちを考えられていない人の特徴

SHARE