「素っ気ない」の意味とは? 素っ気ない態度を取る男性心理と対処法
どうして? 彼氏が素っ気なくなる理由
次に、付き合っている彼氏が素っ気なくなったら。
以前は違ったのになぜ冷たい態度を取るのか。その理由を挙げて解説します。
(1)他に好きな人ができた
つらいですが、考えなくてはならないことでしょう。
彼氏が他に好きな人ができたから「今の恋人」に集中できない、という感覚です。
複数の女性を(悪いことに)一気に満足させられる男性もいるかもしれません。
しかし、ほとんどの男性は、そこまで器用ではありません。どこか上の空になるのですね。それが素っ気なさというわけです。
(2)恋心が冷めてきた
これもありえます。
上のように他の異性に限りません。貴女だけと向き合っているのに、たんに情熱が冷めてきたということもあるでしょう。
原因はさまざまです。ぜひ他の項目も参考にしてみてください。
ここで素っ気ない態度を「恋心が薄れてきたサイン」だと受け入れられるかで打てる手も変わります──もちろんつらいことは承知の上で。

男性は気持ちが冷めたとき、彼女に対してどんなサインを送るのでしょうか。男性のみなさんの本音を調査してみました。
(3)仕事が忙しい
何割かは、これが原因だろうと思います。
男性の仕事の状況は、年々変化します。ゆるいムードだったのが、急に鬼気迫る様子で仕事をこなしまくるようにもなりえます。この現代社会、仕事が忙しいときは、本当に忙しいものですから。
そして男性の多くは「一つのことにしか集中できない」のですね。
だから仕事に集中するあまり、恋人を疎かにしてしまうのです。男女のすれ違いあるあるでしょう。
(4)もとからシャイだった
もともと感情を表すのが苦手だった、という可能性もあります。
具体的にいえば「そもそも男性は行動や言葉で感情を表現するのが苦手」なのです。
すごくざっくり言い切るなら(たくさん例外はありますよ)オーバーリアクションや大声や「うれしい!」「好きだ!」といった感情表現をするのは、女性の方が得意なのです。
だから女性が「自分の女性としてのコミュニケーション感覚」で判断すると、その彼氏が素っ気ないと感じることがあるかもしれません。特に付き合いたての「彼氏が冷たい……!」はこれが原因だったりします。
男性ってシャイなんですよ。

シャイな男性が好きな人に見せる態度と、おすすめのアプローチ方法を紹介します。
(5)何か隠し事がある
浮気か、仕事か、実家の事情だってあるでしょう。
何かがおかしい時は(彼氏が素っ気ない時は)隠し事が無いかに気を付ける時です。
ここでは「何か隠し事が」とあえて大きく書かせていただきました。この視点が生きてくることもあります。
浮気だけじゃありません。彼の人生に「何か」が起きているのかもしれません。今までよりも気を付けてみましょう。
どうしたらいいの? 素っ気ない彼氏の対処法
さらに本題です。
実際、彼氏に素っ気ない態度を取られているとしましょう。一体、女性はどうすべきなのでしょうか。
(1)彼氏を観察する
第一に観察です。
答えはここには書いてありません。ヒントならばありますけれども。
なので、ここで得たアイデアをもとに彼氏を観察することです。何かおかしい点はありませんか?
答えは、目の前の彼の中にあります。
(2)反省する
自分を省みることも大事になるでしょう。
ここで気を付けてほしいのは、貴女が自己否定をする必要はないということです。代わりに「自分のどんな行動が彼をこうさせたのだろう?」という視点で見ること。
つまり「貴女」ではなく「貴女の行動」を振り返るのです。
(3)見守る
そもそも気にすることでもないのかもしれません。
例えば仕事の忙しさ、もともとのシャイさ、一時的なトラブルに巻き込まれている場合の話です。これは時間が解決してくれますよね。
私たちは「何かをしないと」と焦ってしまう生き物です。しかし「何もしない強さ」も必要なのかもしれません。
(4)ドキドキできる関係を取り戻す
すごく重要です。
男性だって(女性と同じように)恋人にいつまでもドキドキしていたい生き物なのです。もしかすると打ち解けたからと、何かをサボっていたのかもしれません。
部屋の片付けや、会話のノリ、デート先、ファッション、髪型など──ちょっと力を入れ直してみてはいかがでしょう。もし怠けていたらですけれども。
(5)こちらも引いてみる
上級者テクです。
彼に「このままでは貴方の水槽から逃げ出しますよ」と感じさせるのです。
具体的にはLINEの頻度を落とす、電話をすぐ切ろうとする、休日の予定を教えない、ふとする表情がつまらなさそう──といった感じです。
策略じみているかもしれません。しかし「手に入れると飽きる」という男性のディープな狩猟本能には効果があります。この技の存在だけでも知っておいてくださいませ。
▶次のページでは、番外編として「素っ気ない」という言葉についてさらに深掘りしていきます。