緊張・イライラ・不安。気持ちを落ち着かせる方法8つ
心がざわついたり、緊張したり……。どうしても気持ちが落ち着かないときってありますよね。そんなとき、どう対処すればいいのでしょうか? 心理カウンセラー・浅野寿和さんに気持ちが落ち着かない理由と、解決方法を教えてもらいました。
不安や緊張、イライラなどで、自分らしくいられないときってないでしょうか。
今回は気持ちが落ち着かない心理的な理由から、気持ちを落ち着かせる方法までお伝えしたいと思います。
気持ちが落ち着かなくなる3つのきっかけ
気持ちが落ち着かないと感じる理由には「怖れ」が大きくかかわってきます。具体的な例とともに、どんな時に気持ちが落ち着かなくなるかを見ていきましょう。
(1)体調が崩れているとき
病気やホルモンのバランス、疲労など、身体のバランスが崩れているとき、気持ちも不安定になります。
良くならなかったらどうしよう……と怖れたり、無理を重ねることで気持ちも落ち着かなくなるのです。
(2)不安やストレスを感じているとき
不安なことが起きると、自分の中でなかったことにしようとすることがあると思います。それで対処できればいいのですが、それでも不安が消えないときに気持ちが落ち着かなくなります。
この深層心理にも怖れがあり、自分はこれからどんな大変な目に合うのだろうとストレスを感じていることが多いです。
参考記事はこちら▼

心理カウンセラーに考えすぎてしまう理由と改善方法まで教えてもらいました。
(3)隠しておきたい気持ちがあるとき
例えば、自分自身のコンプレックスで人に言いづらいことがあったり、嘘をついたときなど、自分を隠したい気持ちがあると落ち着かなくなります。
このとき、深層心理では罪悪感を覚えていて「私は人を騙していて、いつか明るみになり罰せられるかもしれない」という怖れを感じているものなのです。