浮気の意味とは? 不倫とのちがいや浮気しやすい男女の特徴を解説
浮気は人それぞれ定義がありますが、何をもって浮気というのでしょうか? この記事では、浮気の意味合いについて、不倫とのちがいも合わせて、恋愛コラムニストのひろたかおりさんに解説してもらいました。また、浮気しやすい男女の特徴も見ていきます。
何をもって「浮気」と考えるかは人それぞれですが、既婚者と肉体関係を持つのが定義となる不倫とちがうのは、「相手が独身・既婚に関係なくパートナー以外の異性と親しくなること」。
ですが、どちらも許されないのは同じです。
浮気を繰り返す人をパートナーにしても、幸せなお付き合いはできませんよね。
浮気と不倫はどうちがうのか、また浮気しやすい男女にはどんな特徴があるのか、恋愛コラムライターのひろたかおりがお話しします。
浮気の意味とは?
恋愛でいう「浮気」には、
・特定のパートナーがいながらほかの異性に関心を移すこと
・実際に肉体的な接触を持つこと
など、「未婚・既婚にかかわらずその人以外の異性に目を向けること」がまず挙げられます。
本来なら、特定のパートナーがいるならその人だけに愛情を持つのが正しいあり方ですが、浮気は「別の異性に興味を持ってもパートナーとは別れないまま」であることが問題です。
どこからが浮気? 浮気の境界線
「どこからが浮気なのか」は多くの人が悩みますが、“これで浮気確定”とはっきりいえるのはセックスがあるときで、それ以外では「彼女以外の女性と手をつないだら浮気」「彼氏以外の男性と2人きりで食事をするのは浮気」など、線の引き方は本当に人それぞれ。
ですが、どんな場合でも「パートナー以外の異性とのかかわり方」に不快感を持つのが浮気の基本になります。
たとえパートナー自身は浮気のつもりでないとしても、相手がそれを認められないとき、浮気と呼ぶのですね。
また、ささいなことでも「浮気した!」ととらえてしまうのが、信頼関係のできていないカップルの場合。
自分以外の異性の登場が気に入らない、別の異性に心を奪われるのが心配など、パートナーを信用していない2人の間では、第三者がいるだけでケンカの種になることがあります。
浮気は、恋人と関係を続けながらほかの異性にも関心を向け、積極的に接触を持とうとするのがはじまりです。
うしろめたいことをしている自覚がある人ほどこそこそと動き、嘘をついたり言いくるめたり、自分の都合よくパートナーを存在させようとします。
この誠意のない行動が、責められても当然といえますね。

浮気の境界線に対する男女の心理を、心理カウンセラーの高見綾さんが解説します。

どこからが浮気だと思うか、女性アンケートのランキング結果を紹介します。