
デートは男性がおごるべき? 割り勘にするべき?
未婚率の上昇、若者の恋愛離れ、男性の結婚意欲の低下……。婚活女子にとって耳をふさぎたくなるような情報が巷にはあふれています。そこで、独身研究家の荒川和久さんに、知らないと困る“結婚と恋愛の数字”について教えてもらうことにしました! つい現実から目をそむけたくなりますが、正しい情報、正しい数字を知って、婚活難を乗り越えましょう。
延々と続く男女間の論争のひとつに「おごる・おごられ問題」があります。デートの時の費用は「男がおごるべきか」「割り勘にすべきか」というものです。
もちろん、ここで対象とするのは、どちらかが学生のカップルではありません。ちゃんと働いている大人の男女のデートにおいて、その支払いをどうするか、という話です。
この記事でもお伝えした通り、「結婚はコスパが悪い」と考える未婚男性は増えています。だとすると、「男がおごるべき」と考えているのは女性のほうで、男性は「男におごらせるな」という意見が多いと思っている人は多いのではないでしょうか。
本当に、女性は「おごられたい」のでしょうか? そして、男性は「おごりたくない」のでしょうか?
ソロ女の本音「男性がおごるべきか、割り勘にするべきか」
以前、女性の本音を探るために、この「おごる・おごられ問題」について、都内で働く30~34歳の「ソロ女」たちを招いて、座談会をしたことがあります。
「男性がおごるべき」というソロ女の意見
女性のほうがお金がかかる
「男がおごるべき」と主張するある女性はこう言います。
“女性は化粧品や洋服などデートに際して、男たちの知らないところでお金を投資しているから。”
よく聞かれる主張です。男性からしてみれば反論したい部分もあるでしょう。化粧品はともかく、男性だって洋服くらいは買います。
もちろん、男性より女性のほうが美容やオシャレにお金がかかることは理解できますが、そもそもそうした「自分磨き」は、男性からおごられるためにやっていることなのでしょうか。
男性の本気度をお金で示してほしい
「男がおごるべき」にこういう理由を主張する女性もいます。
“初デートは男としてのプレゼンテーションの場だと思います。だったら、その気概を行動として見せるべきではないでしょうか。
どこまで本気なのかは目に見える形で提示してもらわないとわからない。そういう視点で考えれば、そもそも割り勘なんてあり得ない。”
初デートとはこれからお付き合いをするかどうかを見極めるための、ある意味では「商談の場」であるという主張は非常に納得性の高いものです。
男性の本気感を可視化してほしいという彼女達の気持ちはわかります。
「割り勘でいい」というソロ女の意見
しかし、一方で「割り勘でいい」派の女性の主張はこうです。
借りを作りたくない
“まだ付き合ってもいない段階なのに、全部おごれとかいうのもね。
対等でいたいから、むしろ同額払いたいって私は思うんですけど。借りを作りたくないっていうか……。
だって嫌じゃないですか? 食事代はまだしも、ラブホ代とか全部出してもらうとなんだか……。”
身の丈にあった付き合い方をすればいい
“結局、結婚したら家計は一緒になるわけで、むしろ、自分の収入を度外視して、無駄に高価なレストランとか行きたがる男の方が心配。
ちゃんと身の丈にあった付き合い方をすればよくって、お互い仕事しているんだったら割り勘でいい。”

あなたは太っ腹? 10の質問で詳しく診断します。