「年下の上司」に対する女性の本音。上手に接するコツは?
新しい上司が年下だった! そんな場合、接し方に悩むものではないでしょうか。年下上司から見て「年上の部下」である自分がどう見えているかも気になるところ。そこで、外資系OLコラムニストのぱぴこさんに、年下上司とのコミュニケーションのコツを教えてもらいました。
外資ゆるふわOL(希望)のぱぴこです。
新しい職場に配属されたら「上司が年下だった!」となると、若干の気まずさを覚える人も多いのではないでしょうか。
私は「年下の上司」と仕事をしたことはありませんが、「年下の先輩」という立場の人にはよく会いました。
なぜなら、私の所属業界は理系最前線的な職種なこともあり、「自分より年下だけど自分より詳しい」なんて人はよく存在するからです。
とはいえ、新卒時代や20代であれば「気にしない」一点突破だったものの、自分自身もそこそこ年をくってくると「年下の上司」に「お前その年でこれもできないの?」と思われたらどうしよう! という恐怖心が生まれます。
そんなちょっぴり接し方を考えてしまう「年下の上司」に対するコミュニケーションの方法や考え方を今回は取り上げます。
年下の上司はやりづらいもの?
マイナビウーマンが実施した「上司が年下」というテーマのアンケートを見てみましょう。
年下上司は「やりづらい」人が過半数
Q.上司が年下だとやりづらいと思いますか? 自分の気持ちに当てはまるほうをお選びください。
・思う(55.4%)
・思わない(44.6%)
※有効回答数395件
年下の上司を「やりづらい」と思う人は半数を超えています。
年下上司がいた経験のある女性は4人にひとり
Q.上司が年下だった経験はありますか?
・ある(26.1%)
・ない(73.9%)
※有効回答数395件
過半数が「やりづらい」と感じても、実際に「年下上司」を経験したことがある人は約25%とあまり一般的ではないようです。
年下上司へは「敬語」を使う人が約9割
Q.年下上司へは敬語を使っていますか? 当てはまるほうをお選びください。
・敬語(85.4%)
・タメ口(14.6%)
※有効回答数103件(年下上司がいた経験のある女性)
また、実際に年下上司を持ったことがある人に聞いた結果、年下上司に対しても「敬語を使っている」と答える人がほとんどです。