孤独で寂しいと感じる原因とは? 孤独を感じやすい人の特徴と対処法
孤独で寂しいと感じやすい人の特徴
孤独や寂しさを感じやすい人には共通する特徴があります。
それは、「他人を必要としない生き方」なんです。くわしく見ていきましょう。
(1)弱音が吐けない
自分の気持ちに誰も興味を持ってくれていない、人に迷惑をかけたくない……。
そう強く思いこんでいると、弱音や本音など言いたいことが言えず、孤独を感じることが多いです。
参考記事はこちら▼

弱音を吐くコツを心理カウンセラーの高見綾さんが解説します。
(2)何ごともひとりでがんばる
孤独や寂しさを恥にしている人ほど、自分を隠したくて人を遠ざけます。
そのため、日ごろから「なんでもひとりでがんばらなければ」と考える癖があり、比較的責任感の強い人が多いです。
(3)人と仲よくなると不安になる
このタイプの方の深層心理には「見捨てられ不安」があります。
見捨てられる不安を感じないために、普段からひとりで過ごしていることも多いでしょう。
(4)モノで気持ちを埋め合わせる癖がある
たとえば、不安なとき、疲れたとき、寂しいとき、人と関わるのではなく、何かしらのモノ(お酒、買い物、ひとりで楽しむ趣味など)で気持ちを満たす習慣を持つ人がいます。
それ自体が悪いことではありませんが、人との関わりが少なすぎて孤独を感じている人も多いものです。
参考記事はこちら▼

浪費癖がある人の心理と対処法をカウンセラーの高見綾さんが解説します。
(5)人から注目されたい気持ちが強い
孤独を感じている人は、私を誰も見ていないという気持ちが強いですから、その逆の「注目されたい」という気持ちも高まります。
人から注目されることで孤独感が消えると考えている人ともいえます。
参考記事はこちら▼

褒められたい、注目されたいという気持ちが強すぎる人の特徴と対処法を化粧心理学者の平松隆円さんが解説します。
▶次のページでは、孤独を解消する方法を解説します。