女性はおしゃべりが大好き。でも、楽しい会話の中で、ふと「今の発言はなんだろう?」「これってどういう意味?」と、もやっとしたことはありませんか。
直接悪口を言われたわけではないのになんとなくイライラする。そんなふうに感じたら、それはマウンティングかもしれません。
「私のほうが上」とアピールしてくるマウンティング女子の心理と対処法をご紹介します。
<目次>
マウンティングとは何か
いるいる……。近くのマウンティング女子の特徴
・(1)親友型
・(2)自虐的
・(3)事情通型
マウンティングするのはなぜ? マウンティング女子が得たい欲求
・承認欲求(私ってすごいでしょ!)
・人と比べて自分の幸せを確認(私って恵まれているでしょ?)
無意識だから面倒……。マウンティングしてくる相手へのうまい対処法
・(1)ターゲットにならないよう一定の距離感を持つ
・(2)話題を上手にそらす
・(3)同じ土俵に立たない
マウンティング女子を理解したうえで付き合っていくのが大事
マウンティングとは何か
マウンティングとは、本来はサルや犬などの動物が、相手の背中に乗って自らの優位性を示す本能的な行動のことをいいます。
しかし、人間関係においては「自分のほうが上だ」「自分のほうが幸せだ」とアピールする行為を示す言葉として使われています。
男性の場合は、自慢話など比較的ストレートな物言いをすることが多いですが、女性の場合は、遠回しな言い方や自虐ネタなどを使ってオブラートに包むため、マウンティングだとわかりにくいことも。
マウンティングは、「自分のほうが優位である」ことを確認して自尊心を満たす行為であるため、された側は、はっきりと攻撃されたわけではないのにイライラしたりもやもやしたりしてストレスの原因になります。
お役立ち情報[PR]