お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

毒親への対処法とは? 毒親の特徴も解説

高見綾(心理カウンセラー)

親との関係は、子どもの人格形成に大きな影響を及ぼします。

子どもがほしいものは

「母から愛されること」
「父から愛されること」
「母と父がなかよしであること」

の3つだといわれています。

しかし、そのほしいものが手に入らず、さまざまな生きづらさを抱えている人も世の中には多くいるでしょう。

自分の親が「毒親」なのではないか? と思っている人に向けて、毒親の心理的特徴や行動パターン、毒親が娘にもたらす影響、毒親に対する対処法などについて、心理カウンセラーの高見綾が解説します。

毒親から自分を守れるようになっていきましょう。

毒親とは?

毒親とは、「子どもの精神的な成長や人格形成において悪影響を及ぼす親」という意味で使われている言葉です。

具体的には、過干渉で子どもを理不尽に支配する親、子どもに依存する親、また育児放棄(ネグレクト)や精神的・肉体的な虐待をする親など、多岐に渡ります。

毒親の特徴

毒親になりやすい人の心理的な特徴として、精神的に不安定で感情の起伏が大きいことが挙げられます。

(1)自分や自分の育児に自信がない

自尊感情が低くて自分に自信がなく、子育てに対する不安感が強いです。

(2)子どもをひとりの人間として尊重できない

他人と自分との間に適切な心の境界線を引けない人が多く、それゆえ、子どもをひとりの人格として尊重することができません。

(3)自分の価値観を押し付ける

子どもを親の都合のいいように扱おうとする、親の価値観を押し付ける、子どもの話を聞かずに頭ごなしに否定する、といった行動をしがちです。

(4)子どもをコントロールしようとする

「私は不幸だ」「親を見捨てるのか」といったことを言って、自分の面倒を見てもらおうとするなど、罪悪感で子どもをコントロールしようとする親もいます。

何を考えてる? 毒親にとっての娘とは

子どもから見ると、毒親の言動は理解に苦しむことがあるかもしれません。

毒親にとって、娘とはどういう存在なのでしょうか。母と父に分けて解説します。

毒母にとっての娘

母にとっての娘とは、同性であるがゆえに心理的に近い存在です。

そのため、娘の姿に母である自分自身を投影させやすくなります。

娘が自分より優位に立つのは許せない

父と母の関係が悪く、母が女性として満たされていないと、娘に対して、女として同じ土俵で競争するようになることも。「娘が自分より優位に立つのは許せない」といった心理に陥ることがあるのです。

たとえば、

「娘が父から褒められたり、まわりの人からかわいがられたりすると、母が娘を下げる発言をする」
「娘が可愛い洋服や化粧などオシャレをすることを禁止したり、色気づいているなどと嫌味を言う」

などが挙げられます。

このようなことがあると、娘は女性としての自分に自信が持てなくなり、他人からの批判を怖れて自分を抑圧するようになります。

自己評価が低くなり、問題のある男性を選びがちになることも。

かつての自分の夢を代わりに果たしてもらいたい

また、かつての自分が叶えられなかった夢や目標を、代わりに娘に果たしてもらおうとする母親もいます。

たとえば、母が医者になりたかったけどなれなかったという理由で、娘を医者にしようと仕向けます。娘が母の代わりに医者になる夢を実現させることで、母は達成感を味わうのです。

母は、娘のためだと思い込んでいるケースが多いのですが、じつは価値観を押しつけているだけ。過干渉になっていることが多いです。

娘も、最初は母を喜ばせたくて期待に応えようとがんばりますが、次第に自分の価値観や気持ちとのギャップに苦しむように。

息苦しさを感じて自由になりたいと願いながらも、誰かからの指示がないと自分がどうしていいかわからずに不安になる傾向もあります。

母に干渉されることを嫌う一方で、母に精神的に依存してしまうようになることも多いのです。

毒父にとっての娘

一般的に父にとっての娘とは、異性であることも手伝って、「絶対に嫌われたくない相手」であると言われています。

ところが毒父は、自分の思い通りにならないとすぐ腹を立て、ときには暴力的になったり、娘の私生活に干渉してコントロールしようとします。

このようなことは、父が家の中に居場所がなかったり、娘からの尊敬がなく、ないがしろにされていると感じているときに起こりやすいようです。

父が「自分の人生はこんなものじゃないのに」という強烈な劣等感を持っており、自分が不十分な存在で愛される価値がないと思い込んでいると、自己破壊的な傾向が強く出がちです。

娘が父に対して恐怖を感じて育つと、特に目上の人や上司などとの関係において緊張や不安を生じやすくなったり、反発から衝突しやすくなる傾向があります。

また、何かを言って怒られたり、自分の意見を否定されるのではないかと恐れて、自分の気持ちを自由に表現することができなくなることも。

異性との関係においても、父から愛されたという実感に乏しいと、「親でさえも愛してくれなかったのに、他人が愛してくれるわけがない」という心理が働きがちです。

自分が愛される価値のある女性であることを信じられず、恋人との関係構築に苦労するケースも多いです。

▶次のページでは、毒親への対処法を紹介します。

次のページを読む

SHARE