“好き”の気持ちを鈍らせる!? 「他人に合わせすぎ」がNGなワケ
「幸せな結婚につながるような恋愛がしたい!」と思っていても、なかなか「いい出会いがない」と嘆いている女性は少なくないはず。もしかしたら、自分では気がつかないうちに、出会いのキッカケを逃してしまっているのかも……。そこで、恋愛・婚活研究所主宰のにらさわあきこさんが、「良縁を遠ざけてしまうNG行動」を毎回ご紹介。解決のヒントをチェックして、素敵な異性を引き寄せる女性へと近づいて♪
●今回の良縁“遠ざけ行動”は?
「何でも他人の意見に合わせがち」
「今日のランチはイタリアンにする?」と聞かれたら、「いいわね」と賛同し、「土曜日、映画はどう?」と誘われたら、「行きたい」と答えるみなさま、こんにちは。「恋愛・婚活研究所」主宰のにらさわあきこです。人様からのご提案に「楽しそう」と乗れるその姿勢は、女同士の付き合いを円滑に進める上では、とても大事なのですが、他人に合わせすぎて恋の感性が鈍ってしまうようでは困りもの。そこで、今回は「他人に合わせてしまう」ことについて取り上げたいと思います。
●自分の気持ちがわからなくなる
そもそも他人の提案に「いいね」と乗ることができるのは、協調性を大切にする女性の鏡とも言えそうな態度です。とはいえ、本当は中華が食べたいのに「イタリアンいいね」と人に合わせたり、映画が嫌いなのに「見たい」と答えるのは、他人にやさしくても自分に対してあまりにもやさしくありません。しかもこのように、自分の本音に反する行動を長くとり続けていると、自分自身の気持ちが次第にわからなくなってゆくのです。その結果、「あれれ、私って誰が好きなんだろう?」「好きな人ができない」ということになってしまう事態に陥ってしまうのです。
●感情を大切にすると自分の気持ちがわかるようになる
そこでオススメしたいのが、「自分の気持ちに正直になること」です。そしてその気持ちを即座に「口にする」のも大事です。たとえば美しい花を見たら「わ~、キレイ!」と口にして、楽しかったら「楽しい」とすぐに言う。つらいときには「疲れた」とつぶやいて、困ったら「困ったな」と悲しむようにしましょう。
ポイントはネガティブな感情であっても迷わず口にすることです。「ネガティブな感情を口にするのはよくないんでしょ?」と理性で考えてから、我慢しようとする人は多いでしょうが、そうやって感情に向き合わないまま、無理にフタをしようとするから、自分自身の感情がわからないようになるのです。すると無意識に引きずってしまいがちになる……。でも、そんなふうに引きずるくらいならサクッと口に出して、自分の感性を自分で知っておいたほうが断然、いい。もちろん、言い方は大切ですので、そこは気をつけておきましょう。グチっぽくしないとか、かわいらしく言うとか。
●“順番付け”で好きなタイプを知る
大切なのは、自分の感情や感性を大事にすることです。無理にいい子ぶる必要はないのです。特に八方美人が板について「好きな人ができない」という女性は、まずは男性を付き合う前提で「順番付け」するところからはじめていきましょう。だって恋とはそもそもが、大勢の中から自分に合う一人だけをよりわけていく選別行為です。
「この人と付き合うのは、アリかナシか」と一人ひとりをジャッジするのは感じ悪いかもしれませんし、まったくオススメしないのですが、大勢の中から「付き合うならどの順?」と考えていくのは、別の話です。
●まとめ:「何でも他人の意見に合わせがち」なあなたへのアドバイス
異性に順番付けをするのは、男性一人ひとりをよく見て、「いいところ」を見つけてゆく作業でもあるのです。さあ、まわりにいる男性をよく見て自分の恋愛感性を自分でしっかり磨いていきましょう。
(文:にらさわあきこ イラスト:カツヤマケイコ)
★BACKNUMBER★
第16回:建前はNO! 「デート代」の支払い問題をスッキリさせる考え方
第15回:“自信がない”は言い訳! 大人の恋をはじめる考え方
第14回:“先まわり”はNO! 相手選びで「母親」の影がチラつくあなたへ
第13回:“積み重ね”が大事! 恋の「失敗」に恐れなくなる正しいチャレンジ法
第12回:「ペットを飼う」ことが婚期を遅らせる本当の理由って?
第11回:出会いのチャンスを逃す! 休日は“家”という選択肢がNGなワケ
第10回:誤解しがち? 「運命の出会い」は“ある”ではなく“育む”もの
第9回:恋愛力、下がってない? 「既婚者ばかり好きになる」理由
第8回:出戻りさんは特に危険! 快適な「実家暮らし」に潜むワナ
第7回:本当に必要な「自分みがき」、心得ていますか?
第6回:「体からはじまる関係」が、長期的なお付き合いに繋がりにくいワケ
第5回:あなたがパートナーに求めるその条件、本当に必要ですか?
第4回:「ひとりで何でもできそう」な女性が恋愛で損するワケ
第3回:引きずり中の「過去の恋愛」を克服する、たったひとつの方法
第2回:「待ち」一辺倒はNG! 受け身でも○○はすべし
第1回:「女子会ばかり」=「非モテ」につながるワケ
※この記事は2016年09月28日に公開されたものです