お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【ハーブセラピー】朝の1杯からはじめよう! 花粉症対策にぴったりのハーブティーは?

中澤小百合

毎日忙しく働いている女性なら、ストレスがたまってしまったり、体調が悪くなってしまうことってありますよね。健康でいるために、体にやさしい方法で不調を整えていきたいと思いませんか? そんな女性たちの気になる不調別に、ハーバルセラピスト・中澤小百合さんがオススメの「メディカルハーブ」を紹介してくれます。日々の生活に取り入れてみて♪

こんにちは。ハーバルセラピストの中澤小百合です。日本ではハーブと言うと「体にやさしいもの」「リラックスしたいときに飲むもの」というような印象が強い気がしますが、イギリスやドイツなど主にヨーロッパの国々では、植物療法として体の不調に合わせて生活に取り入れられています。そして、体調を整えるためにハーブを活用することを「メディカルハーブ」と呼びます。この連載では、気になる不調別にオススメのハーブをご紹介していきたいと思います。第1回は今年もついにやってきた「花粉症」です。

花粉症にオススメのハーブは?

春の花粉症はスギやヒノキなどの花粉が原因となるアレルギー症状。くしゃみや鼻水が止まらなかったり、鼻がつまって息苦しくなったり、目がしょぼしょぼしてかゆかったり。仕事ははかどらないし、メイクは落ちてしまうし、「もう、どうにかして~!」と思いますよね。花粉症の季節にオススメのハーブはいくつかありますが、代表的なものは以下の4つです。

(1)ネトル
(2)エルダーフラワー
(3)ペパーミント
(4)アイブライト

ネトル

ネトルは抗アレルギー作用があり、花粉症の症状を全般的に改善する効果が期待できます。体にたまった悪いものを流し、血液をキレイにしてくれる作用があるため、飲み続けることで体質改善効果も期待でき、ヨーロッパでは昔からアレルギーやリウマチの予防に利用されています。本来ならば、花粉が飛びはじめる数カ月前から飲みはじめるのがオススメです。また、ビタミンやミネラルを豊富に含むのも特徴で、貧血の予防も期待できるなど、体を整える作用がいっぱい詰まったハーブです。

エルダーフラワーも抗アレルギー作用があり、特にくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状の緩和が期待できます。体内の毒素を排出する働きが強く、「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれています。

ペパーミントはさわやかなメントールの香りで鼻づまりの解消にぴったり。花粉症を抑えるためには免疫力を高めることも大切だと言われていますが、ペパーミントにはその免疫力の要となる胃腸の調子を整えてくれる働きもあります。

また、花粉が体内に入るとヒスタミンという物質が分泌され、できる限り花粉を外に出そうとすることでさまざまな症状が現れるのですが、アイブライトは抗ヒスタミン作用と花粉に反応することで起こる炎症を抑える作用によって、目のかゆみや鼻の症状を緩和。ボーっとした頭をスッキリさせてくれる働きもあります。

<花粉症にオススメのハーブまとめ>

☆ネトル
主要成分:フラボノイド、クロロフィル、ビタミン類、葉酸、ミネラルなど
主な作用:利尿、浄血、抗アレルギーなど
※妊娠中の多量摂取は避けましょう。

☆エルダーフラワー
主要成分:フラボノイド、粘液質、ミネラル、精油など
主な作用:発汗、利尿、抗アレルギーなど

☆ペパーミント
主要成分:精油、フラボノイド、タンニンなど
主な作用:賦活、鎮静、鎮痙、健胃など
※妊娠中は使用量に注意。授乳中は使用を避けましょう。

☆アイブライト
主要成分:ビタミン類、ミネラル、タンニンなど
主な作用:抗炎症、抗ヒスタミン、強壮など

(文:中澤小百合、イラスト:奈良恵)

次のページを読む

SHARE