相手によるってどーゆーこと!? 男性がぶっちゃける、チョコのお返しについて・3選
見返りとして期待しているわけではないけれど、バレンタインにチョコをあげたのにホワイトデーに何のお返しもなかったらガッカリ。そう思っている女性は少なくないでしょうが、当の男性たちはホワイトデーのお返しについてどう考えているのでしょうか。今回は働く男性に、ホワイトデーに必ずお返しをするかどうか聞いてみましょう。
相手による
・「望んでもらったわけでもないし、忘れているふりをして返さないこともある」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「もらった人による。明らかにお返しに期待している人には、そもそもチョコを受けとりたくないし、お返しの内容も考える」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「必ずはしない。月に1度しか会わないということもあるから」(29歳/学校・教育関連/その他)
自分が催促してもらったわけではないし、くれた相手が明らかに期待しているようなら、お返しをするかどうかも考えてしまうという男性も。あまり会うことがない相手だと渡そうと思っても忘れてしまうことがあるし、それをいいことに忘れたふりをしてスルーするという男性もいるみたいですよ。
お返しするのが礼儀
・「お返しはしている。もらったのでお礼はするべきだと思うから」(31歳/情報・IT/技術職)
・「必ず倍返しする。職場で嫌われたくないので」(28歳/金融・証券/専門職)
・「基本的にはもらった相手には必ず返すようにしている。バレンタインというイベントに相互に参加することで、コミュニケーションが円滑になると感じているため」(38歳/人材派遣・人材紹介/営業職)
チョコをもらったのならお礼としてお返しをするのは礼儀だという男性も。最近では、チョコの倍返しが当然のように言われることもあって職場で嫌われないためにも倍返しを心掛けている男性もいるみたいです。バレンタインとホワイトデーは相互のコミュニケーションということですね。
お返しする必要性を感じない
・「しないです。ホワイトデー以外でもお返しする機会はあるし、ホワイトデーの習慣は人工的な感じがすごくして、違和感があります。またもらった以上に返すというのは、そもそもおかしいと思います」(38歳/金融・証券/営業職)
・「しない。返すほどのものはもらっていないから」(37歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「したことがない。もらったときにはお返しをしようと思っているが、いつも忘れてしまう」(31歳/学校・教育関連/専門職)
バレンタインにチョコをもらったからといって、ホワイトデーにお返しをする必要性を感じないという男性も。チョコのお礼なら、ホワイトデー以外にも機会があるということのようですが、食事や飲みなど何かしら考えてくれているのは、うれしいですよね。
まとめ
チョコをもらったときにお礼を言っているから、ホワイトデーのお返しは必要ない、お返しを期待している人には、むしろあげたくないという男性は多いようですね。もちろん、ホワイトデーのお返しだけを期待して、渡す女性も多くはないと思いますが、あからさまに催促するのは逆効果のようですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時2016年1月6日~1月12日
調査人数:215人(22歳~34歳の女性)
※この記事は2016年02月12日に公開されたものです