お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

美味しく、スマートなビールの注ぎ方

飲み会が多くなる季節になると、気になるのが飲み会でのマナー。あなたは上司や目上の人に、きちんとビールを注げていますか? ただ丁寧なだけではなく、正しく、美味しく飲めるビールの注ぎ方をご紹介します。

【“逆さ箸”はマナー違反? 「意外と知らない! テーブルマナー」】

飲み会にもマナーはある!

飲み会に行くと、ビールの注ぎ方にいちいちうるさい上司や先輩っていませんか? 楽しく飲んでいる席で、酔っ払い相手にお説教をされてしまうのは嫌ですよね。正しいビールの注ぎ方、また、「どう? 飲みなよ」と目上の人に瓶を傾けられたときに、どう受ければいいのかを知っておけば、そんなシーンでも安心です。

「無礼講」の席とはいえ、気を抜けない職場の飲み会、上手く立ち回って、好感度を上げましょう。

美味しく、スマートなビールの注ぎ方

まず、ビールの注ぎ方ですが、美味しいビールは泡と液体との比率が「3対7」であることが理想とされています。「泡ばかりになってしまう……」という人は注ぎ方が悪いのかもしれません。ビールは始め、高い位置から勢いよく注いで泡を立て、次にゆっくりと注ぎ最後にもう一度高い位置から注ぐときめの細かい泡ができます。

注ぐ際は、ボトルの下方を片手で指を揃えて持ち、もう片手で瓶のくびれている部分を下から支えましょう。ボトルに付いたラベルは上に向けて、相手に見えるようにすることもポイントです。

注がれるときもマナーを守って!

次に、ビールを目上の人に注いでもらうときの作法です。まず、グラスの持ち方ですが、両手で持つのは当然です。間違っても片手で受けてはいけません。グラスは真っすぐ持つと、ビールを綺麗に注げます。「おかわり」を注いでもらう際は、必ず中身を空にしてからグラスを差し出すのがマナーです。

また、自分が注いでもらったときは、相手のグラスもすかさずチェックして、中身がほぼ無い状態であれば、今度は自分が相手に注いであげましょう。手酌はできるだけさせないように。乾杯のときはグラスのふちの高さを、目上の人より低くするのも忘れてはいけません。

「今夜は無礼講だ!」と上司が言ったとしても、本当に無礼講の飲み会、というのはないでしょう。お酒の席だからこそ、酔っぱらって失礼をしてしまわないように気を付け、きちんとマナーを守って周りに接しましょう。

※この記事は2014年12月30日に公開されたものです

SHARE