【状況別】ストーリー性のあるホラーな夢の意味
怖い夢といっても、得体の知れぬ敵に襲われたり、つきまとわれたりと内容はさまざまでしょう。
潜在意識からのメッセージをきちんと受け取るためにも、夢のシチュエーションを思い出して、正しく読み解くことが大切です。
ここからは、状況別にストーリー性のあるホラーな夢の暗示を詳しく紹介します。
(1)襲われる夢は「心が疲れている」
得体の知れぬ敵や生き物に襲われる夢を見たことがある人は多いのではないでしょうか。
襲われる夢を見た時は、心が疲れているサインです。そのため、ストレスを感じる場所からなるべく離れ、心身をゆっくりと休めてください。
また、この機会に趣味に没頭したり、自然と触れ合ったりすれば、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。
(2)自分が主人公として活躍する夢は「問題が解決する」
主人公は映画の中で最後まで戦い抜き勝利を得る、まさに英雄的な立場の人。
つまり、怖い夢の中で自分が主人公として立ち回る夢を見た時は、現実の不安や恐怖にも真正面から戦い挑み、克服できる勇気を表しているのです。
後回しにしていることや目を背けている課題があるなら、しっかりと向き合ってみましょう。
(3)異性と一緒にいる夢は「恋愛運の低下」
ストーリー性のあるホラーな夢の中で異性と一緒にいるなら、現実世界の異性に対して「怖い」「不快」といった気持ちを抱いている可能性があります。
この時期は恋愛には臆病になっているため、異性からアプローチされても良い結果にはつながりにくいでしょう。
今のあなたには他に目を向けるべきものがあるのかもしれません。適切な時期が来れば、良いご縁に巡り会えることでしょう。
(4)ホラーゲームをしている夢は「現実逃避のサイン」
夢の中でホラーゲームをする夢は、現実から逃げたいという願望です。今のあなたは、仕事や人間関係でストレスやトラブルを抱えていませんか?
自分では抱えきれないほどの悩みや問題があり、自信喪失状態になっている可能性があります。できれば信頼できる人に相談するなどして、少しずつ今の状況を改善していきましょう。
(5)不気味な家に迷い込み逃げられない夢は「将来への不安」
幽霊屋敷や廃墟など不気味な感じのする家に迷い込んだ夢を見た時は、自分の将来に不安を持っている暗示です。
しかし、あれこれと心配するよりも、気楽に構えていた方が意外と物事はうまくいくもの。あまり考えすぎず、リラックスしてみましょう。
(6)廃墟のような学校に行く夢は「対人運の低下」
窓ガラスが割れていたり、カラスが集まっていたりと廃墟のような学校へ行く夢を見た時は、人間関係がうまくいっていないケースが多いようです。
対人運の低下が考えられるため、日々の言動には気を付けましょう。また、この機会に人間関係を整理するのも良いかもしれません。
(7)高いところから飛び降りる夢は「自信がなくなっている」
まるでバンジージャンプのように高いところから飛び降りる夢を見たら、今のあなたが自信を喪失している暗示です。
仕事を頑張っているのに結果が出ず落ち込んでしまっているなど、無力感に支配されていませんか?
この夢を見た時は、自分にできることから1つずつやっていくと自信を取り戻すことができるでしょう。