お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「持っていく」の敬語表現とは? 使い方と例文・言い換え表現

にほんご倶楽部

「持っていく」の類語

ここでは「持っていく」と言い換えできる類語を紹介します。

(1)「用意する」

文脈によって、「持っていく」を「用意する」と言い換えることができるでしょう。

よう‐い【用意】 の解説
[名](スル)

1 前もって必要なものをそろえ、ととのえておくこと。したく。「食事の—がととのう」「招待客の車を—する」

2 細かいところまで気を配ること。用心。

「いみじう—して車のもとへあゆみ寄るを」〈枕・三五〉

→準備[用法]

(『デジタル大辞泉』小学館)

丁寧語は「用意します」、謙譲語は「ご用意いたす」「ご用意いたします」、尊敬語は「ご用意なさる」「用意される」です。

例文

・資料は明日までにご用意いたしますね。

・当日はスリッパをご用意ください。

(2)「持参する」

「持っていく」は「持参する」と言い換えることも可能です。

じ‐さん〔ヂ‐〕【持参】
読み方:じさん

[名](スル)品物や金銭を持っていくこと。また、持ってくること。「願書は本人が—すること」

(『デジタル大辞泉』小学館)

丁寧語+謙譲語では「持参します」「持参いたします」、尊敬語では「ご持参ください」と変換できます。

ここで尊敬語の「ご持参ください」に違和感を抱く人もいるかもしれません。「持参」には謙譲語である「まいる」が含まれるため、尊敬語として相手に対して用いるのが不適切だと感じるでしょう。

ただし、文化庁『敬語の指針』によると 、問題ない表現であると説明されています。

【解説1】「参る」や「申す」は,謙譲語Ⅱに当たる敬語である。しかし「御持参ください「お申し出ください」「お 申し込みください」などといった表現の中に含まれる「参る」や「申す」は,謙譲語Ⅱとしての働きは持っていないと言ってよい。したがって,これらの表現を「相手側」の行為に用いるのは問題ない。

【解説2】 「御持参ください」「お申し出ください」という表現が気になる場合には「お持ちください」「おっしゃってください」などと言い換えれば良い。「お申し込みください」は,状況によっては「御応募ください」などに代えることができる。

それでも、やはり気になるという場合には「お持ちください」を使うのが無難でしょう。

例文

・来週、新製品のサンプルを持参いたします。

・お手数ですが契約書をご持参ください。

「持っていく」はビジネスシーンに応じて言い換えを

「持っていく」を目上の人に対して丁寧に伝える場合は、丁寧語・謙譲語・尊敬語などを用いて敬語表現にしましょう。

言い換え表現もいくつかあるので、シーンに合わせた表現のレパートリーを持っておくのがおすすめです。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2023年12月27日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE