お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「目を通す」は敬語ではない? 正しい意味と目上の人に使う際の言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

「目を通す」の正しい敬語表現

次に、「目を通す」の敬語表現を紹介しましょう。単体では敬語として成り立っていない「目を通す」ですが、少し言葉を加えると目上の人にも使用できる表現になります。

(1)「お目通しいただきたく存じます」

「目を通す」を、目上の人に使えるようにした表現が「お目通し」です。意味は変わらず、全体的に目を通すことを指します。さらに「~いただく」の謙譲語をセットにすれば、相手を立てながら「見てほしい」ということを丁寧に伝えられるでしょう。

(2)「お目通しいただきますようお願い申し上げます」

「お目通しいただく」に、「お願い申し上げます」を付け加えるとさらに丁寧な表現になります。2つの言葉のつなぎの部分には、「ますよう」を使うと自然です。

「よう」には希望の意を表す意味もあり、「お目通しいただきますよう」とすれば、「目を通してもらいたい」と願っていると伝えられるでしょう。

(3)「お目通しいただければ幸いです」

「目を通してほしい」ということを、やさしく伝えたいなら「お目通しいただければ幸いです」を使ってみてください。「幸いです」は、「ありがたい」や「うれしい」の謙譲表現です。

ただし、なるべく早く見てほしい時や、絶対に見てほしい時には向きません。「いただければ幸いです」は「見てもらえたらうれしい」といったニュアンスで、相手の行動を促す力は低いためです。軽く呼びかけるシーンに絞って使用しましょう。

「目を通す」の類語・言い換え表現

最後に、「目を通す」の類語・言い換え表現をご紹介します。前述した通り、目上の人への使用は注意が必要で、細部まで確認してほしい時にも向きません。

そこで類語や言い換え表現を知っておくと、相手やシーンに合わせて使い分けられるでしょう。

(1)目上の人への依頼は「ご覧いただく」

相手を敬う表現にしたいなら、「ご覧いただく」をおすすめします。「見てもらう」ということを丁寧に表した言葉で、上司な目上の人に依頼するシーンにぴったりです。

実際に依頼する時は、「ご覧いただければ幸いです」や「ご覧いただきますようお願いいたします」などが好適で、言い回しは「目を通す」を敬語にした場合と変わりません。

(2)より丁寧に依頼したい時は「ご高覧」

「ご覧いただく」より、さらにかしこまった表現が「ご高覧」です。目上の人に「見てほしい」「読んでほしい」シーンに適しています。さらに「ご高覧」は文字通り、高いところから見るという意味。目上の人に、広く目を通してほしい時にベストな表現です。

「高覧」自体は名詞のため、相手の行動を指す場合は他の言葉と組合さなければなりません。

「賜る」や「いただく」をセットにし、また最大級の敬意を示す「ご高覧に供する」という言い回しも覚えておくと、大事な取引先とのやり取りにも役立つでしょう。

目上の人からの依頼された場合は「拝読する」

ここまで相手に見てもらいたい時の言い回しについて解説しましたが、もし自分が相手から「見てほしい」と言われた場合は「拝読する」を使うと良いでしょう。

そもそも「拝読」は「読む」の謙譲語で、筆者を敬って読むという意味があります。「拝読いたします」「拝読いたしました」とすれば、目を通した旨を伝えると同時に、書類などを作成した相手への敬意も払えるのです。

「目を通す」を目上の人に使う時はアレンジが必要

ざっと斜め読みするという意味を持つ「目を通す」。資料を読む時、または読んでほしい資料を渡す時に活躍する表現ですが、目上の人への使用は要注意です。

「目を通していただきたく」というと、「適当に見ておいてください」といっているようなもの。ビジネスシーンで、さらに目上の人ともなると適した表現ではありません。必要に応じてアレンジし、相手・シーンに適切な言い回しに直しましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2023年12月19日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE