お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

厄払いは意味ないって本当? 厄年にやると良いこととは

紅たき(占い師・コラムニスト)

厄年には災難を避けるために、神社で厄払いをするという風習が昔からあります。しかし、一説によると厄払いには意味がないといわれているのをご存知でしょうか? 今回は、その真相と厄年にやると良いことについて、占い師の紅たきさんに解説してもらいます。

日本には「厄年」といって、何か良くないことが起きるといわれる年があります。そんな厄年には災難を避けるために、神社で厄払いをする人も多いのではないでしょうか。

しかし、一説によれば「厄払いには意味がない」ともいわれています。単なる気休めにしか過ぎないのでしょうか? 今回は、その真相と「厄年」について詳しくお伝えしたいと思います。

厄年とは

「厄」という言葉には、災いや災難という意味があります。そして「厄年」とは、大きな災難や不幸を避けるために、普段より慎んで過ごすべき年齢のことです。

厄年は「本厄」ともいい、一番気を付けなくてはいけない年。さらに、本厄の前の年を「前厄」、後の年を「後厄」と呼び、これらの年もいろいろなことを慎んだ方が良いとされています。

また、男女で時期が異なり、男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳になる年が厄年です。

その中でも「大厄」は、最も災難や予想外の出来事が多いと予想される年。数え年で男性は42歳、女性は33歳が大厄にあたります。

ここで気を付けなくてはいけないのは、厄年は満年齢ではなく数え年で計算するということ。

満年齢……普段使っている年齢の数え方。生まれた日を「0歳」とし、誕生日が来ると年を取るという年齢の数え方。

数え年……生まれた日を「1歳」とし、1月1日になると年を取るという年齢の数え方。

数え年は、誕生日前であれば満年齢に2歳、誕生日後であれば1歳を加えた年と考えると良いでしょう。

厄払いは意味がないといわれる理由

一説によれば「厄払いには意味がない」ともいわれていますが、これは本当なのでしょうか? まずは、意味がないといわれる理由を少し掘り下げていこうと思います。

(1)厄払いをしても悪いことが起きる人はいるから

厄年のおはらいをしたのに、悪いことに遭遇してしまった場合、厄払いに意味はなかったと思うかもしれません。

しかし、「厄年だから悪いことが起こったのだ」という根拠はありませんので、厄払いをした神社を恨むのはやめましょう。

(2)厄払いをしなくても何も起こらない人がいるから

厄年を「人生に大きな変化が起きやすい年齢」だと考える人は、厄払いに意味はないと思うかもしれません。

大切なのは、過度におびえずに過ごすこと。厄年であることなど気にせず、マイペースに伸び伸び過ごした結果、悪いことなど起きずに通り過ぎてしまったという人もたくさんいるのです。

(3)厄年に大活躍する人もいるから

厄年は、引っ越しや転職、結婚などの大きな決断が必要なことはしない方が良いといわれています。

しかし、このことにも根拠はありません。むしろ、人生のターニングポイントとなる年だと捉え、新しいことにチャレンジするなど積極的に過ごした結果、偉業を成し遂げたり、大きな幸せをつかむ人も少なくはないのです。

厄年は悪い年ではなく、自分の可能性や未来を見つめ直す節目の年だと思った方が、大きく飛躍するチャンスをつかめるかもしれませんよ。

厄払いは本当に意味がないのか

実際のところ厄払いをしないと悪いことが起こるという考えに、明確な根拠はありません。

ただ、ちょうど仕事での責任が重くなる時期に重なったり、女性の場合は出産をする人が多い年齢だったりすることから、厄年は病気や事故などに注意をしなくてはいけない時とも考えられるでしょう。

仕事のプレッシャーをはねのけるためや、出産を無事に乗り切るための精神的な支えとして、厄払いをすることは何ら悪いことではありません。

しかし、本当に意味があるか、効果があるのかどうかは、人によりけりでしょう。

厄年にやると良いこと

厄払いに意味がないとしても、厄年になると何となく気になるものですよね。

ここでは、神社で厄払いをする以外に、心掛けると良いことをいくつか紹介していきます。

(1)健康に良い食事を取る

厄年は体調を崩しやすくなるといわれているので、規則正しく、栄養バランスの取れた食生活を心掛けましょう。

もし出産の時期と重なる場合は、いつも以上に体調に気を付け、無理をしないことが大切です。

この機会に日々の食事内容を見直し、健康に良い食事をするようにすると、厄年をプラスにすることができるかもしれません。

(2)不用品を処分する

厄年だと思うと、心が不安定になることもあるかもしれません。そんな時は部屋を整理整頓すると、自分の頭の中も整理することができて迷いが晴れたり、ストレスが軽減されたりするでしょう。

また、厄年はいらない物を手放すのにも良いタイミング。不用品は、思い切って処分してスッキリしましょう。

(3)毎日掃除をする

厄年には毎日1カ所ずつでも構いませんので、掃除をするのがおすすめ。悪い気がたまりやすいといわれるトイレやお風呂などの水回りは、特に念入りに行いましょう。

きれいな家には、良い運気が入ってくるので、災いを避けることができるかもしれません。

(4)心に良いことをする

厄年は心が不安定になり、ちょっとしたことでイライラしてしまうかもしれません。できるだけリラックスして過ごすよう心掛けましょう。

早起きをして朝日を浴びながらウォーキングをしたり、心を許せる友達と過ごしたり、1人で好きなことをして楽しむのもおすすめ。自分が心からくつろげると思うことをすることが、心の健康に良いのです。

厄年が気になる場合は厄払いをするのがおすすめ

厄年に当たる年齢は、社会的な立場や体調の変化があることが多く、健康に気を付けるべき時期ともいえるでしょう。

そんな厄年の不安を払いたい、安心して生活したいという方は、思い切って神社で厄払いをするのがおすすめ。

科学的な根拠があるわけではありませんが、「厄払いをしたのだから大丈夫」と思うことが心のお守りになって、明るく前向きに生活することにつながっていくかもしれません。

(紅たき)

※画像はイメージです

※この記事は2023年07月05日に公開されたものです

紅たき(占い師・コラムニスト) (占い師)

占い師・コラムニスト。広告制作会社のコピーライター、呉服店勤務、エステティシャン、英国式リフレクソロジストを経て、占いの道に入る。西洋占星術での鑑定歴12年。複数の人気サイトで、占いコラムを執筆中。著書に、『陰毛をぬく男』(TIAOBooks)、サイコロジー診断ラボのメンバーとして携わった『危ない心理テスト』(河出書房新社)がある。

紅たき OFFICIAL WEB SITE
https://kurenai-taki.info/

この著者の記事一覧 

SHARE