お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お疲れ様です」は目上の人にも使える? 正しい使い方や言い換え表現

にほんご倶楽部

「お疲れ様です」の言い換え表現

「お疲れ様です」は相手や場面、時間帯に限らず使える言葉ですが、時には違う言葉で言い換えることも心がけましょう。

同じ言い回しを使いすぎると、定型文のようで気持ちがこもっていないように聞こえてしまうからです。

ここでは、状況別の言い換え表現を紹介します。

(1)挨拶として使う場合は「おはようございます」

「お疲れ様です」は、社内の廊下ですれ違う時や、内線電話に出た時の挨拶としても多く使われます。

もちろん誤りではありませんが、時間帯に応じて挨拶を使い分けることもおすすめです。

朝一番の電話で「おはようございます。○○部の△△です」と挨拶をされたら、清々しい気持ちになりますよね。いつも「お疲れ様です」ばかりを使っている人は、たまには違う挨拶をしてみるといいでしょう。

(2)お礼を伝えたい場合は「ありがとうございます」

「プロジェクトが無事に完了した」「目標の数字を達成した」など、仕事の成功のお礼を伝えたい場合には、「ありがとう。○○さんのおかげで助かったよ」と直接感謝の気持ちを伝えましょう。

「お疲れ様。○○さんに助けられたよ」でも十分気持ちは伝わりますが、お礼の気持ちを伝えたい時は、やはり「ありがとう」がベターです。

(3)目下の相手をねぎらう場合は「ご苦労様です」

部下や後輩をねぎらう時は、「ご苦労様です」という言葉に言い換えられます。

例えば、資料の作成が完了したなど仕事がひと段落した際に、「ご苦労様でした。大変だったね」と声をかけることで、相手の労力をいたわる気持ちが伝えられます。

ただし、「ご苦労様」という言葉は、上司や先輩など目上の人には使えないため注意が必要です。自分よりも立場が上の人の仕事や労力をねぎらう場合は、言い換えをせず「お疲れ様でした」と伝えましょう。

「お疲れ様です」は便利な表現

「お疲れ様です」は相手をねぎらう時や挨拶に使える言葉です。上司や先輩、後輩、部下など、さまざまな立場の人に対して使えるため、使いやすい言葉でもあります。

また、「お疲れ様です」と声をかけることで、コミュニケーションが生まれるきっかけにもなります。「お疲れ様です。今日も暑かったですね」など一言添えるだけでも、相手を思いやる気持ちが伝わるでしょう。

仕事を円滑に進めるためには、周りの人とのコミュニケーションが欠かせません。「お疲れ様です」を上手に使って、会話を楽しみましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

 

※この記事は2022年11月08日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE