お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「アドバイス」は敬語として使える? ビジネスシーンでの言い換え表現

直井みずほ

「アドバイス」という言葉は、敬語として目上の人や社外の取引先に対して使っても良いのでしょうか? この記事では、アドバイスする時やされた時の敬語表現、お礼の伝え方、言い換えなどについて、国際おもてなし協会の直井みずほさんに教えてもらいます。

ビジネスシーンにおいて、「アドバイス」という言葉を使う機会は多いでしょう。

自分がアドバイスをした場合のみならず、誰かからアドバイスをしてもらった時にも使える汎用性の高い言葉です。

だからこそ、「目上の人にも使って良いのか?」「アドバイスの敬語表現はある?」など気になることもあるでしょう。

そこで今回は、「アドバイス」という言葉について、ビジネスシーンにおける正しい使い方を解説します。

「アドバイス」の意味

『広辞苑 第七版』によると、「アドバイス」には「助言」「忠告」「勧告」という意味があります。

つまり、「言葉を添えて助けること」「まごころをもって他人の過失や欠点を指摘して諭すこと」「あることをするように勧めること」がアドバイスの意味です。

「アドバイス」は、ある物事を良い状態に至らしめる時に使う言葉であり、自分が相手にする場合と相手から自分にしてもらう場合があります。

「アドバイス」は敬語として目上の人にも使える?

前述のとおり「アドバイス」とは、「助ける」「指摘する」「教え導く」という意味合いを持つ言葉です。

そのため、目上の人や取引先の人に対して「自分がアドバイスする」という使い方は失礼になってしまいます。

つまり、目上の人に対して「アドバイスする」という表現を使うことはありません。

ビジネスシーンで使う場合は、アドバイスする対象の人物が自分の同僚や後輩・部下である時に使いましょう。

例文

・自分が後輩にアドバイスしたことを、上司に報告する場合
「先日、○○さんに少しアドバイスをいたしました」

・同僚や後輩にアドバイスをする場合
「私も何かアドバイスできるかもしれないので、何でも聞いてください」

 

一方、自分が人からアドバイスされる場合には、その相手が誰であれ「アドバイスされる」という表現を使うことができます。

例文

・「○○さんからのアドバイスのおかげで、無事に完成させることができました」

・「○○部長、アドバイスをいただけませんでしょうか?」

 

アドバイスをもらった時のお礼の伝え方

あなたが誰かからアドバイスをしてもらった場合、それは相手が自分のために力を貸してくれたということです。

そのため、アドバイスをもらったらしっかりとお礼を伝えましょう。

ここでは、より感謝の気持ちが伝わりやすいお礼の伝え方を紹介します。

(1)「助かりました。アドバイスありがとうございます」

相手の援助により救われたという気持ちを込めて、「助かりました」という言葉を添えてみましょう。

ただし、「助かります」という表現は目上の人に使うと失礼にあたるため、同僚や後輩に対してのみ使うようにしましょう。

例文

・「○○さんにアドバイスをいただいて、すごく助かりました! ありがとうございました

(2)「○○さんのアドバイスのおかげです。深く感謝いたします」

「おかげで」という言葉は、他者の援助があったためにこの結果がもたらされた、という意味で使われる表現です。

また、「感謝します」とつけ加えることで、少しかしこまった印象を与えることもできるでしょう。

相手を立ててお礼を伝えることができる表現なので、ぜひ覚えておきましょう。

例文

「○○さんの的確なアドバイスのおかげで解決することができました。深く感謝いたします

(3)「ご教示いただきまして、心よりお礼申し上げます」

「ご教示」とは、知識や方法を教え示すという意味の言葉です。

社外の人にお礼を伝える時は、「アドバイス」を「ご教示」という表現に言い換えると、より敬意を込めた言い方ができます。

丁重に感謝の気持ちを伝えたい時は、この言い回しを使ってみましょう。

例文

「この度は、○○さまから直接ご教示いただきまして、心よりお礼申し上げます

関連記事はこちら▼

▶次のページでは、「アドバイス」の言い換え表現と類語を紹介します。

次のページを読む

SHARE