「感謝申し上げます」の正しい使い方とは? 類語も紹介(例文付)
「感謝申し上げます」は、ビジネスメールなどで相手にお礼をしたい時に使う丁寧な言葉です。この記事では、「感謝申し上げます」の意味と正しい使い方、注意点や言い換え表現をご紹介。併せて、「御礼申し上げます」などの類語との違いも紹介します。
「感謝申し上げます」は、ビジネスシーンで使われることが多い表現。目上の人に感謝を伝える場合に適した言葉です。
上司からフォローをしてもらった時、取引先から贈り物を頂いた時など、ビジネスの現場ではお礼を伝える場面が多くありますよね。ここで適切なお礼を伝えられるかは、今後の関係性にも大きく関わってきます。
この記事では、「感謝申し上げます」の意味や使い方、言い換え表現を詳しく解説します。
「感謝申し上げます」の意味とは
「感謝申し上げます」には「ありがとうございます」という意味があり、より丁寧にお礼を伝えられる表現です。
「感謝」の後に続く「申し上げる」には、次のような意味があります。
もうし‐あ・げる〔まうし‐〕【申(し)上げる】 の解説
1 「言う」の謙譲語。うやうやしく言う。古くは、身分格差のある目上に言上する意であったが、現在では、改まり丁重にいう「申す」に対し、言う対象を敬う語として一般に用いられる。「謹んで初春のお慶びを―・げます」
2 「お」や「御 (ご) 」の付いた自分の行為を表す体言に付けて、その行為の対象を敬う。…してさしあげる。「お答え―・げます」「御相談―・げたく参上致しました」出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
この場合の「申し上げる」は、「言う」の謙譲語として用いられます。謙譲語とは自分の行為をへりくだって表現することで、相手への敬意を示す言葉です。
したがって、「感謝申し上げます」は、自分よりも目上の人に対して使う言葉であることが分かります。
「感謝申し上げます」の使い方(例文有)
「感謝申し上げます」は、目上の人や取引先への丁寧なお礼の表現として使用するのが一般的です。
口語でもメールなどの文章でも使用することができます。よくあるシーンと共に例文を紹介しますので、参考にしてみてください。
例文1.「感謝申し上げます」
・「遠いところわざわざご足労いただき、感謝申し上げます」
・「お忙しい中、多大なご協力をいただき感謝申し上げます」
前述のとおり「感謝申し上げます」には謙譲語が含まれていることから、相手への敬意を伝えられる表現となります。
相手が来てくれた時に「ありがとうございます」ではなく「感謝申し上げます」を用いることで、お礼と共に「わざわざ来ていただいて申し訳ない」という気持ちも伝えることが可能です。
また、目上の人から力添えをいただいた場合のお礼にも使える言葉。「ありがとうございます」でも十分感謝の気持ちは伝わりますが「感謝申し上げます」は、よりビジネスシーンに適した表現と言えるでしょう。
例文2.「深く感謝申し上げます」
感謝の気持ちをより強調して伝えたい時は、頭に「深く」をつけると良いでしょう。
例文
・「本日はお忙しい中お時間を頂戴し、深く感謝申し上げます」
・「快くご協力いただき、深く感謝申し上げます」
ちなみに、強調する時に「誠に感謝申し上げます」と言う人がいるかもしれませんが、これは誤用なので注意。「誠に」は、形容詞や形容動詞、動詞を強調する時に使われる副詞です。例えば、「誠に美しい」「誠に申し訳ない」といった使われ方をします。
「感謝申し上げます」の「感謝」は名詞なので、頭に「誠に」をつけるのは間違いなのです。「誠に」を用いたい場合は、「誠にありがとうございます」と使うと良いでしょう。
例文3.「心より感謝申し上げます」
「感謝申し上げます」の強調表現として、頭に「心より」をつけることもできます。「心の底から感謝しています」という意味を表現でき、相手により強く感謝したい時におすすめです。
・「○○様にはいつも格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます」
・「貴重な経験をさせていただいたこと、心より感謝申し上げます」
ちなみに、例文で使われている「ご高配(ごこうはい)」という表現は、相手の厚意や親切のことを意味します。ご厚情(ごこうじょう)と言い換えられることもありますよ。
「ご厚情」の意味や使い方の注意点を、具体的な例文とともに紹介します。
▶次のページでは、「感謝申し上げます」を使う時の注意点をご紹介します。