お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

婚姻届受理証明書とは? 使い道やもらい方を解説

ほし ななこ

「婚姻届受理証明書」とは、婚姻届を提出した際にもらえる書類です。2人の記念になる他、戸籍謄本の代わりとして使える場合もあります。婚姻届受理証明書は何のためにもらうのか、その使い道やもらい方などを解説します。

「婚姻届受理証明書」をご存じでしょうか? これは、婚姻届が受理されたことを証明するためにもらえる書類です。

しかしいったい何のためにもらうのか、またもらう必要があるのか、いまひとつピンと来ていない人もいることでしょう。

今回は、婚姻届受理証明書の使い方やもらい方について紹介します。

婚姻届受理証明書とは

市区町村の役所において婚姻届が正式に受理されたことを証明してくれるのが、「婚姻届受理証明書」です。

これはある程度の公的な効果を持つ書類で、婚姻届が受理されてから戸籍謄本へ反映されるまでの間に、戸籍謄本の代わりとして効力を発揮します。

具体的にどのような書類なのかを説明していきましょう。

婚姻届受理証明書に記載されている項目

婚姻届受理証明書に記載されている項目は、各自治体によって異なります。しかし、一般的には以下のような内容が記載される場合が多いようです。

・婚姻届を受理し、法律上婚姻が成立したことを証明する文言

・婚姻の年月日

・夫婦の氏名と本籍

・証明書の発行日

ここへ、各自治体長の肩書と名前が記載される形式が多いです。

婚姻届受理証明書にはさまざまなデザインがある

「婚姻届受理証明書」には、さまざまなデザインがあります。各自治体独自で発行しているため、自治体によってデザインが異なるのです。

オーソドックスなデザインは、A4サイズのごく一般的な書類。しかし、希望すると、賞状タイプの用紙に印刷してもらえる場合も。記念に残したり飾ったりしたい場合には、賞状タイプを選択しても良いかもしれませんね。

また、趣向を凝らしたオリジナルのデザインが用意されている自治体もあります。新しく夫婦になる2人を祝福するようなデザインが考えられているようです。

一度、該当する地域のデザインを確認してみると良いでしょう。

次ページ:婚姻届受理証明書の使い道

SHARE