お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

塩梅とは? 意味や語源・使い方を解説

小坂井さと子

塩梅の英語表現

「塩梅」は日本語らしい表現ですが、英語で表現することもできます。ただ、味覚の意味での塩梅と、調子の意味での塩梅は異なる表現なので注意してください。

味加減を意味する場合

味や風味を意味するtasteやflavorにpleasantなどを組み合わせることで「いい塩梅」と表現できます。

例文

・キュウリのピクルスがいい塩梅になっている

(The cucumber is pickled with a pleasant flavor.)

体の調子を意味する場合

「塩梅がいい」という時はfeel good、「塩梅が悪い」という時はfeel illやbe sickなどを使います。

例文

・祖父の塩梅があまりよくない

(My grandfather isn’t feeling very well.)

車や機械の調子を意味する場合

この場合はconditionにgoodを合わせて使うことができます。

例文

・この車はいい塩梅に整備されている

(This car has been maintained in good condition.)

また、「塩梅よく動いている」のように、状態よりも動きに焦点を当てて表現したい場合には、behaveという動詞を使うことができます。

・最近、私の書いたプログラムがいい塩梅で動いています

(The program I wrote has been behaving good recently.)

「どんな具合か」を意味する場合

「どんな塩梅か」と状態を聞くときは、howを使って相手の様子をうかがうと良いでしょう。

例文

・この間の試験はどんな塩梅でしたか?

How did you make out in the last exam?)

古風な言い回しを知って幅広い年代とコミュニケーションしよう

塩梅という言葉には、類義語の「加減」や「調子」にはない、全体のバランスや調和のニュアンスが含まれています。

「どんな塩梅ですか?」「いい塩梅ですね」という言葉には、「調子はどうですか?」と比べ、独特の温かみを感じられますよね。

年配の人と話をする機会があれば、「塩梅はいかがですか?」「このところいい塩梅の日が続きますね」など使ってみてください。

(小坂井さと子)

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月26日に公開されたものです

小坂井さと子

翻訳者&ライター。働く女性の支援としてスキルアップのためのワークショップなどを行っている。メンタル面でのサポートのために資格取得に向けて勉強中。

この著者の記事一覧 

SHARE