お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

会話が苦手。会話ができない原因と克服法5つ

服部希美(心理カウンセラー)

人見知りで仕事の飲み会や面接の時に会話ができない……とお悩みではありませんか。何か話したいと思っても、「そもそも話題が思いつかない」なんてことも。そこで今回は、心理カウンセラーの服部希美さんに、会話ができない原因や心理・対処法を解説してもらいます。

「会社の飲み会やランチの時間の雑談がつらい」「営業トークがうまくできず、場が白けてしまう」「緊張し過ぎていつも面接がうまくいかない」など、仕事の場で会話ができなくて悩んでしまうことはありませんか?

また、「人見知りで、自分から話しかけられない」「いつも表面的な会話ばかりで、何でも話せるような仲の良い友達がつくれない……」など、プライベートでもうまく会話ができずに落ち込んでしまうことも。

仕事を円滑に進めたり、人と親密になったりするために「会話」はとても重要ですが、会話に苦手意識を持っている人は少なくないようです。

今日は会話が苦手な人の心理をひもとき、会話下手を克服する方法をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

会話が苦手な人の特徴・心理

まずは、会話が苦手だという人によく見られる特徴をご紹介します。

あなたはいくつ当てはまるでしょうか?

(1)相手の反応を気にし過ぎる

「間違ったことを言って恥をかかないだろうか」「こんなことを言って嫌われないだろうか」「相手を傷つけてしまわないだろうか」など、相手の反応を気にし過ぎるのは会話が苦手な人の特徴。

相手の反応を気にするあまり、何も話せなくなってしまい、会話に苦手意識を持つ人は多いです。

優しくて遠慮しやすい人に多い傾向ですね。

(2)自己開示が苦手

自分に自信がなく警戒心が強過ぎる人は、自己開示が苦手な傾向にあります。

でも、あなたが自分を隠してしまうと、相手もどれだけ踏み込んで良いのか分からず、会話が弾みにくくなってしまいます。

また、自分に対して心を開いてくれないと感じる人に対して心を開こうとしてくれる人は少ないため、会話が上っ面だけで終わってしまうことが多くなります。

こうしたことから会話が弾まず、苦手意識を抱いてしまうことも。

(3)うまく話そうというプレッシャーが強い

真面目で責任感が強い人ほど「会話を盛り上げなきゃ」「しっかり話さなきゃ」と自分にプレッシャーを掛けて空回ってしまいます。

緊張すると早口になったり、自分のことばかり話してしまったりする人は、会話にプレッシャーを感じ過ぎているのかもしれませんね。

(4)沈黙に耐えられない

会話が途切れた時に、沈黙に耐えきれず、無理に会話を続けようとする人もいます。

場が白けないようにという善意からであっても、不自然な会話になるぐらいであれば、沈黙はあまり気にせず、無理のない会話を心掛けた方がうまくいくことが多いですよ。

(5)リアクションが小さい

自分では興味を持って話を聞いているつもりが、周りから見るとあまり興味がなさそうに見えてしまうタイプは、相手に誤解されやすく会話が弾みにくくなることがあります。

自分の顔は直接見ることができないため、なかなか自覚しにくいと思いますが、心当たりのある人は、鏡で自分の表情をチェックしてみるといいですよ。

次ページ:「会話下手」を克服するための対処法

SHARE