「おかげさまで」をマスターしてより良い関係を築こう
![](data:image/svg+xml,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 600 399'%3E%3C/svg%3E)
今回は、「おかげさまで」の正しい使い方をご紹介いたしました。
私たちは日々たくさんの方と協力し合い、助け合いながら仕事をしたり日常生活を送ったりしています。
“何事も周囲の協力があってこそ”という謙虚さとともに、感謝の気持ちを伝えることができる「おかげさまで」の正しい使い方をマスターし、周りの人とのより良い関係を築いていきましょう。
(直井みずほ)
※画像はイメージです
関連するおすすめの記事はこちら
「お悔やみ申し上げます」はメールでは使える?
「のっぴきならない」の意味や使い方とは?
「言い得て妙」の意味や使い方とは?
※この記事は2021年01月26日に公開されたものです
直井みずほ
御三家ホテル、航空会社にて多くのVIPをおもてなし。おもてなしをつなぐひろげることをテーマに「おもてなし資格」の認定も行う、国際おもてなし協会(https://omotenashi.fun/)を設立。世界初の「おもてなし教科書」を発売。
著書に「使える! 伝わる! 敬語と言葉づかい マナーの便利帖」(学研プラス)「大人の気づかい&マナーサクッとノート」(永岡書店)「図解でわかる! ビジネス文書」(秀和システム)など多数。