お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「拝受」の意味。「拝受いたしました」は正しい使い方?

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

ビジネスシーンにおいて「拝受」という言葉は、一度は使ったことのある言葉なのではないでしょうか? また、「拝受いたしました」という表現は二重敬語ではないのでしょうか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「拝受」の意味と正しい使い方を詳しく教えてもらいます。

「拝受」という言葉は、ビジネスシーンで書類や物のやりとりをする際に、メールや文書などで使われる言葉です。

取引先とのやりとりが多い部署にいる人であれば、意外と目に付く言葉かもしれません。

こうした言葉を、必要な時にさらりと使いこなせるように、意味を把握しておきましょう。

Check!

誤用が多い「頭が上がらない」の本来の意味は?

「拝受」の意味

まず、「拝受」という言葉を辞書で調べてみましょう。

はいじゅ【拝受】
受けることの謙譲語。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「拝」は、相手を敬い、自分をへりくだって言う時に使う漢字です。この文字と「受ける」を表す「受」と組み合わせた「拝受」には、「謹んで受ける」という意味があります。

では、それぞれの漢字については、どんな意味があるのでしょうか。

【拝】はい
(1)おじぎをする。むなもとで両手を重ね合わせ、頭を下げて敬意をあらわす。おがむ。
(2)神社などにお参りする。
(3)官職・任務をさずけられる。
(4)相手を敬い、自分をへりくだっていう言葉。
(『例解新漢和辞典』三省堂)

「拝受」の「拝」は、(4)の意味です。

【受】じゅ・う(ける)
(1)うけとる。さずかる。もらう。うける。
(2)うけいれる。ひきうける。こうむる。
(4)相手を敬い、自分をへりくだっていう言葉。
(『例解新漢和辞典』三省堂)

「拝受」の「受」は、(1)の意味です。

以上のことから、「拝受」には、「謹んで受け取る」という意味があります。

次ページ:「拝受いたしました」は二重敬語ではない?

SHARE