お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

幼馴染の定義とは? 恋愛関係になる方法や結婚するメリット・デメリット

E子

幼馴染の定義とは? 一体いつから仲が良い人のことを指すのでしょうか? コラムニストのE子さんに幼馴染の定義について聞いてみました。併せて、幼馴染と付き合うメリットや、恋愛関係になる方法も紹介します!

幼少の頃から仲の良い人を「幼馴染」と呼ぶケースが多い。あなたにはそんな人がいるだろうか?

もしいる場合、その人と付き合ったり結婚することに、一度は憧れたことがあるかもしれない。何だか妙にロマンチックだし、美しい物語に思える。

もしかしたら、あなたの幼馴染も同じように考えたことがあるかも。2人が恋仲になるというシチュエーションを……。

とはいえ、そもそもその人は本当に幼馴染といえるのか? 今回は、幼馴染の定義や付き合うメリット、具体的にどのようにすれば恋人同士になれる可能性が高いのか、詳しくお話していきたい。

幼馴染の定義

学生時代までは、「幼馴染」とは小学校に入る前から友達だった間柄の人のことをいうように思う。しかし大人になってみると、正直「小学校や中学校時代の友人」だって幼馴染みたいなものに感じる人が多いのではないだろうか。

幼馴染を辞書で調べると

まずは「幼馴染」を辞書で調べてみた。

意味

幼馴染
幼い頃から仲が良い人、あるいは物心ついたときからの顔馴染みなどを意味する表現。(出典:『実用日本語表現辞典』)

辞書を見るに、子どもの頃から仲が良い人のことを指す言葉であることが分かる。

類語

・幼友達
・旧友
・昔馴染み

幼馴染と似た意味を持つ言葉としては上記が挙げられる。どれも昔から親しい関係性であることを表した言葉だ。

幼馴染は、10歳までに出会って友情を築いていた人

私は、幼馴染の定義は「0歳~10歳の間に出会い、異性として意識する前に友達だった人」だと思う。

幼馴染は、オムツを付けていたくらいの時期から友人、というようなイメージなので、恋愛とは無縁の友情を築いている必要があると考えられる。

思春期を迎えようとする小学校高学年は、男女共に多少なりとも恋愛感情が芽生えやすくなるので、上記のように定義できるのではないだろうか。

年齢差がある場合は幼馴染とはいえない可能性も

そして、相手との年齢差がある場合。例えば自分が幼稚園児の時に、近所のお兄さんお姉さんと仲良くしていたケースだが、これは幼いながらも恋心的な憧れを抱いている可能性が高いので、幼馴染とはいえないように思う。

よって、10歳までに出会い、友情が築けていて、あまり年齢差がない場合に幼馴染といえるだろう。

参考記事はこちら▼

幼馴染は恋愛対象になるのか。実際に付き合った人の割合とは? アンケート調査を実施!

次ページ:幼馴染と付き合うのはおすすめ? メリットとは

SHARE