ビジネスコミュニケーションとは? 目的やメリット・スキル向上術を紹介
ビジネスコミュニケーションの3つの目的
ビジコミを推進する理由はズバリ、仕事を間違いなくスムーズに進めることに他なりません。
そのためには、次の3つの目的があります。
(1)情報共有すること
役員しか知り得ない機密は別として、社員同士で知っておくべき情報を共有されていないと、そもそも仕事は進まないですよね。
例えば、各自に割り振られたレポートの提出期限を、一部の社員が共有できていなくて遅延したら、全体に悪影響が出てしまいます。
そういった事態を防ぐためにも、情報共有がしやすい関係・環境づくりが必要となります。
(2)風通しの良い職場をつくること
厳格な上意下達の職場だと、一つ間違えるとパワハラ認定され、離職率も高くなってしまいます。
ダイバーシティーが叫ばれる中、老若男女問わずに自由にものが言える職場だと、新しい発想や創意工夫が生まれ、どんどん仕事も進んでいきます。
(3)エンゲージメントを強化すること
エンゲージメントとは、従業員の会社に対する愛着心のこと。そしてこのマインドは、企業側の積極的な関与もあって、熟成されるものです。
そのため、これが強化されると、お互いの協働意識も高まり、企業の組織力も強くなっていくという効果が見込めます。