仕事がしんどいのは甘え? 仕事を辞めたいときの6つの対処法
退職する前に。仕事がしんどい時の対処法
「生活のため」とか「逃げたくないから」とか、そんな思いで仕事がしんどくても頑張ってしまう人はいるでしょう。
しかし、その「しんどい」状態を一人で抱え続けることはおすすめできません。
ここでは、しんどいと感じたときの心理的な解消法を解説します。仕事を辞める前に、もしも「これならできそう!」と思えるものがあれば実践してみてください。
(1)心を許せる人に相談する
誰かに頼るなんて「甘えだ!」なんて思っていませんか? そのような自分の考えに固執せず、信頼できる人に早めに相談しましょう。
相談をするという行為自体が自分を孤独な戦いから解放し、心を軽くしてくれますよ。
もし、そういう人が周りにいないと思うなら、専門家に相談してみるのも一つの手です
(2)辛い・しんどいと感じる理由を明確にする
「他の人はできているのだからできて当たり前」と自分にプレッシャーを掛け過ぎていませんか?
誰かと比較する必要はありません。それよりも、あなた自身が「しんどい」と感じている理由をちゃんと自分に聞いてあげましょう。
誰かに愚痴や不満をこぼしてみるのも、緊張やストレスを解消する一助になりますが、それ自体に大きなハードルを感じてしまうのなら「何に対してしんどいと感じているの?」とか「本当はどうしたいの?」と自分に質問してみましょう。
その思いを紙に書き出してみるのもおすすめです。自分はどんなことにどう感じるのか、自分を知ろうとすることや理解しようとすることで、具体的な解決策が見えてくることもよくあります。
(3)仕事の後や休みの日に趣味の時間を作る
しんどいことばかりが頭から離れず、仕事のことばかり考えてしまうのであれば、逆に仕事のオンとオフの切り替えの意識をしっかり持つようにして、自分が心地良くいられる時間を確保するようにしましょう。
自分一人では意識の切り替えが難しいときには誰かを誘ってみるのもおすすめです。

新しい趣味の探し方や続けるコツ、おすすめの趣味を紹介します。
(4)上司や同僚に対応してもらう
自分一人では解決できないことを、誰かが解決へと導いてくれることもあります。
例えば、仕事の勤務時間が長過ぎるなどの理由で、仕事を辞めたい、心身が疲れ果てているなどの場合は、一人で悩んでいても何も解決はしませんよね。
そんなときは、具体的に対処できる上司や同僚に相談してみるのが良いでしょう。今の状況を見直してくれたり、さらに上の上司に掛け合ったりしてくれるかもしれません。
(5)しっかりと休暇を取って気持ちを切り替える
体が疲れている場合は、まずは、ゆっくりと寝て休むことが大切です。心身を労わってあげることが、疲れを癒やしていく上で最も効果的な方法でしょう。
精神的に疲れている場合や、仕事を辞めたいなどと考えている場合は、いよいよ動けなくなる前に適切な休みを取って自分の時間を作り、リラックスすることも効果的です。
たまには計画的に休みを取ることで、「しんどい」を少しでも減らしていきましょう。

休日に仕事の連絡がきてどうすれば良いか悩んでいる人やストレスを感じている人へ、連絡が来た時の対処法を解説。
(6)異動や転職を検討する
無理をして今の仕事を続けなければいけないわけではありません。人間関係や勤務体制、収入面など、今の職場に不満があって、その不満がストレスになっているのなら、仕事を辞めるのも方法の一つです。
いろいろ試してみても改善されないような職場環境の悩みがあるなら、転職を検討してみましょう。
全てが希望通りの会社に転職するというのは難しいかもしれませんが、ストレスが減れば、また新たな道が切り開けます。

転職を考えたことがある人405名を対象に「転職を考えたきっかけ」についてアンケート調査を実施しました。
仕事がしんどいと感じたら、自分を見直すチャンス
あなたの感じているしんどさは、会社の待遇のせいかもしれませんし、人間関係のせいなのかもしれません。
しかし、仕事がしんどい、行きたくない、と思ったときは、あなた自身のことを見直す良い機会でもあります。
自分は何に対してしんどいと感じているのか、本当はどうしたいのか。時には専門家のサポートも活用しながら、それらについてじっくり考えてみましょう。
また、場合によってはしっかりとお休みを取り、そのつらさを繰り返さなくてもいいように、心身ともに整えてからまた新しいスタートをきることも検討してみてくださいね。
(熊谷佐知恵)
※画像はイメージです
※この記事は2020年05月18日に公開されたものです