お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場の人間関係がストレスで辞めたい。改善する方法はある?

トイアンナ

自分の心が大丈夫か、いつも気にかけて

何だか眠れない、逆に眠り過ぎてしまう、最近ごはんがおいしくない、だけど食べ過ぎてしまう……などなど、睡眠と食事に変化が出てきたら、それってうつのサインかも

メンタルって、完全に病むと復帰に年単位かかることもざらです。

「疲れたな」
「なんか、泣きたいけど泣けない」
「趣味がはかどらない」
「笑顔を作るよう意識しないと笑えない」
「お風呂に入ったり歯磨きしたりするのが面倒になった」

上記のような状態になったあたりで一度、精神科へ相談しておきましょう。早めに相談しておけば、改善も早めにできます。

職場の人間関係ごときに、自分の心を壊されたらそれこそやってらんないっしょ。

あなたの人生で一番大事なのは「いい感じに職場で働くこと」ではなく、自分の心と体が健康なことです。ベンチでぼーっとしながら風を感じてみるとか、たまった本に手を伸ばしてみるとか、そういう力が湧くまではたっぷり休憩してください。

無理のない範囲で、自分ができることをして。元気が出たら、また考えましょう。

(トイアンナ)

※画像はイメージです

※この記事は2020年04月20日に公開されたものです

トイアンナ (コラムニスト)

1987年生まれ。慶應義塾大学卒業後、P&Gジャパン、LVMHグループにてマーケティングを担当。2015年にライターとして独立し、その後編集プロダクション「WERITE」を設立。「書く」プロフェッショナルとして、企業サイトの制作、オウンドメディア運用、SNS運用代行などを幅広く手掛ける。ライターとしては5,000人以上の人生相談に携わった経験をもとに「人事採用・婚活・医療」分野で主に執筆。著書に『改訂版 確実内定』(KADOKAWA)、小説『ハピネスエンディング株式会社』(小学館)など。

公式note
https://note.com/toianna
Twitter
https://twitter.com/10anj10

この著者の記事一覧 

SHARE