「守銭奴」と言われないためには? 特徴と心理を解説
明確な目的のない「貯金」をしていませんか? もしかしたら周りから「守銭奴」だと思われているかも……。今回は、「守銭奴」の特徴や心理、「守銭奴」と言われないためにできることを心理カウンセラーの小日向るり子さんが解説します。
「守銭奴」という言葉を聞いたことはありませんか? もしかしたら人から「あなたって守銭奴だね」などと言われたことがあり、これは悪い意味? と気になっている人もいるのではないでしょうか。
今回は守銭奴の言葉の意味からケチとの違い、さらにお金を貯め込む心理と改善方法までを解説していきたいと思います。
守銭奴とは?
守銭奴の意味
それではまず守銭奴の意味から見ていきましょう。
守銭奴とは、「金銭に対する欲が強く、貯めることに執着がある人」のことをいいます。
もとはフランスの劇作家・モリエールが書いた戯曲のタイトルで、その主人公がお金に異常な執着心を持つ人物だったことから、比喩的にそのような人に対して「守銭奴」という言葉を使うようになったといわれています。
一般的には悪い意味で使うことが多いので、お金に執着が強いと感じても、他人に対して安易に「守銭奴」という言葉を使うことはやめましょう。
守銭奴とケチの違い
「ケチ」という言葉はよく使うけれど、「守銭奴」は耳馴染みがないという方も多いと思います。
「お金に執着しているため自己出費が少なくなる」という状態をあらわす意味では、ケチと守銭奴は同義です。しかし、ケチは「お金を使うことが嫌い」という心理が主であるのに対して、守銭奴は「お金を貯めることが大好き」という心理が主となります。
また、心が狭い人の例えとして「ペンも貸してくれないなんて、あの人はケチだ」などと使うことがあるのに対し、守銭奴はあくまでもお金に対する向き合い方に対してのみ使います。