お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚願望がない男を変えるには? 結婚に対する男性の心理と対処法

荒川和久

結婚願望がない男性の割合は増加している? そんな相手を好きになった場合、あなたが変えていくしかありません。そんな時の対処法を独身研究家の荒川和久さんがデータと共に解説します。

最近の男から結婚願望が消えつつある?

そんな話も耳にします。確かに、急激な勢いで未婚化・非婚化は進行し、若者の「恋愛離れ」や「草食化」などという言説も盛んです。

今回は、男性の結婚願望がなくなってしまったのは本当なのか、また、結婚願望のない男性と結婚するにはどうしたらいいのかについて、いろいろなデータを用いて考えてみたいと思います。

Read more

数字で見る。結婚相手に年収を求めるとなぜ婚活がうまくいかないのか

結婚願望がない男性が増えているのはウソ

男性に結婚願望が消えつつある。恋愛離れしている。草食化している。

はたしてこれって、今にはじまったことなんでしょうか? 昔の男たちは結婚願望が旺盛だったのでしょうか?

ちがいます。いつの時代も結婚願望のある男の比率は変わっていません。

まずはその話からしたいと思います。

「結婚したい人9割説」のからくり

若者の結婚願望の低下を耳にする一方で、「独身者の9割は結婚したいと思っている! というニュースを見たよ」という方もいらっしゃるでしょう。

それ自体は本当です。

このデータは、「出生動向基本調査(国立社会保障・人口問題研究所)」の独身者調査結果に基づくもので、未婚化や少子化のニュースの際には、必ずといっていいほど使われます。

詳しくいうと、直近の2015年の調査結果では、未婚男性の85.7%、未婚女性の89.3%が「いずれ結婚するつもり」と回答しています(対象は18~34歳未婚者)。

だから、「9割が結婚したがっている」という理屈につながるんでしょうが、それは正確性を欠きます。

実は、この設問には、選択肢が「いずれ結婚するつもり」か「一生結婚するつもりはない」の2つしかないのです。二者択一なんです。

どちらかを選べと迫られたら、現段階で「一生結婚するつもりはない」という強い意志を持つ人以外は、「いずれ結婚するつもり」を選ぶしかなくなりますよね?

このひとつの設問の回答結果だけで「結婚したい人が9割もいる」と断じるのはかなり乱暴です。

にもかかわらず、この「結婚したい人9割説」はメディアも一部の専門家もなんの疑いもなく使用しているどころか、むしろ進んで使っています。

結婚願望のある男性は約4割

実は、この出生動向基本調査ではこのあとに続く質問があります。

「いずれ結婚するつもり」を選んだ人に対して、「1年以内に結婚したい」「理想の相手ならしてもよい」「まだ結婚するつもりはない」のいずれかを回答させています。

この回答と、最初の設問の「一生結婚するつもりはない」を合わせて、結婚前向き派と結婚後ろ向き派がどれくらいいるか、その経年推移を見てみましょう。

赤系=結婚前向き、青系=結婚後ろ向き、灰系=不詳とします。

独身者・結婚の意思長期推移

これによれば、ここ30年間、男女とも結婚前向き派はほぼ同レベルで変わりません。

直近の2015年でも、結婚に前向きなのは、男性39%、女性47%です。とても9割には届きません。

ざっくり言えば、本当の意味で「結婚したい」という人は、18~34歳の男性の4割、女性の5割しかいないということです。

男性の結婚願望は30年間ほぼ変化なし

ちなみに、グラフの最初のほうにある1980年代の日本は、ほぼ全員が結婚する皆婚時代でしたが、当時でさえ個人の意識としては、全員が結婚に前向きだったわけではないことがわかります。現代とさほど変わってはいないのです。

80年代まで皆婚できたのは、男に結婚願望があったからではなく、社会的な結婚システムのおかげです。

わかりやすくいうと、お見合い結婚と職場結婚というお膳立てがあったからこそ、かつて全員が結婚できていたのです。

未婚率の上昇は結婚システムの変化が原因

日本でもっとも婚姻数が多かったのは1972年です。年間110万組が結婚しました。対して、2015年の婚姻数は64万組と約半分に減少しています。

減った分の46万組というのは、奇しくも、お見合い結婚と職場結婚というお膳立て婚の減少数とほぼ一致します。

つまり婚姻数の減少はこれら2つの社会的お膳立てシステムの崩壊に起因しているのであって、決して個人の結婚願望の変化などではありません。

次ページ:結婚願望がない彼氏に結婚を考えさせるには?

SHARE